![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:169 総数:528493 |
祝 『PTA広報誌コンクール』入選・・・![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に1回,計3回発行される『せせらぎ』は,ほのぼのとしたほんわかムードの紙面構成の中にも,内容の濃いもので,読み応えがあって,しかも楽しい広報誌となっています。きっと,そのあたりが評価されたのでしょうか。 入選した学校の広報誌は,第41回 全国小・中学校PTA広報誌コンクールに京都市の代表として送られるそうです。本校の広報誌が,全国の方々に読まれるのかと思うと,ちょっとわくわくしますね。 広報誌の製作をしてくださった本部役員の皆様はもちろんのこと,様々な記事を書いてくださった各委員会の皆様,そして,アンケートに答えて下さった保護者の皆様,ありがとうございました。『高野愛』にあふれた『せせらぎ』にますます愛着がもてそうですね。 6月13日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室から![]() ![]() ![]() ![]() 6月は,環境月間です。自然破壊,ゴミ問題,異常気象…地球の現在の様子を少しでも見てみましょう。519の本だなには,さらにくわしい本があります。参考にしてみてください。 図書室で,読書しながらゆっくりとした時間を過ごすのもいいですよ。 6月10日(月)学校の様子
6月8日(土),9日(日)に西京極陸上競技場で陸上の夏季大会(市内大会)が行われました。天気が心配されましたが,土曜日は途中,雨が降ったりしましたが,競技は2日間プログラム通りに実施されました。陸上部の3年生にとっては,公式戦としては最後の大会になりました。どの選手も今持てる力を精一杯発揮することができました。男子200mと女子800mで3年生男女1名がそれぞれ決勝に進み,3年生女子1名の府下大会出場が決定しました。写真は土曜日の午前中に行われた競技の様子です。
![]() ![]() 6月6日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 御礼![]() ![]() 今年度は,教科や道徳の授業に加え,親子参加型の「ケータイ教室」を実施いたしました。スマホの便利さだけでなく,危険性についても十分に知った上で,使い方について親子で話し合う良い機会になったのではないでしょうか。 PTA総会では,令和元年度の事業計画・予算書と共に,PTA活動スローガン『みんな違って みんないい 〜Rainbow Colors〜』が承認されました。『高中スリーピース宣言』の中に「一人ひとりのちがいをわかり合って大切にしていこう」という言葉がありますが,親も子も教職員も,学校に集うすべての人が,一人一人を大切にしながら,支え合い,高め合える学校になればと願っています。尚,「PTA規約改正」につきましては,7月に臨時PTA総会を行う予定でおりますので,ご了承ください。 これからも,子ども達の健やかな成長のために,温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 図書室だより(6月号)
高野中学校のホームページに「図書室だより(6月)」を掲載いたしましたので,ご覧ください。
6月5日(水)学校の様子
給食試食会で中学校給食について,体育健康教育室の主事の先生の説明を受けている中で,ぜひともご紹介したい内容がありました。カルシウムと炭水化物の摂取の仕方を考えるきっかけにしてもらいたいです。
1枚目の画像は,必要なカルシウムの量を並べたグラフです。カルシウムは中学生にとって,大人よりも多く必要で,一生のうちで一番カルシウムをとらないといけない時期であるそうです。 2枚目の画像は,骨密度の増加を表したグラフです。女子は小学校高学年から,男子は中学生で急激に骨密度が増加します。中学生の時期は骨を作る力の方が大きいので,丈夫な骨を作るには,思春期の今が大切です。カルシウムをしっかり摂って,運動をして骨を強くしよう。と言われています。大人になっても骨は常に入れ替わっているのでその分は毎日食べ物から補給しなければなりません。 3枚目の画像は,脳の成長グラフです。脳は,3歳までに急激に成長して,その後小学校高学年から18歳ぐらいまでの間にまた急激な成長が見られます。中学生は身長や体重だけでなく,脳の成長期まっただ中ということがわかります。そのために,脳のエネルギー源となる炭水化物をしっかり食べる必要があります。おかずをバランスよく食べることと同じように,ご飯も必要量しっかり食べてもらいたいです。今は炭水化物抜きのダイエットがはやっていますが,脳の成長や働きのためにも,しっかりご飯を食べる習慣をつけておくことが大事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|