京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:23
総数:563799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 テープ図をつかおう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習が大好きな2年生の子どもたち!
問題から見通しをもって,意欲的に問題解決に向かう姿が増えてきました!
ノートには式や答え,解き方などの見通しがびっしり!
また考え方を図に表すことも楽しんで取り組んでいます!
今回は「テープ図」の学習をしました!
数図ブロックを使って説明を行った後,テープ図をかく練習をしました。
「新しい図がかけるようになった!」
「明日の勉強でつかいたいな!」
とみんな嬉しそうにふりかえっていました!

みずあそび

今日からプールの水位が上がり,本格的な「みずあそび」の学習が始まりました。
プールでの約束をしっかり守り,楽しく学習できた1年生。
水に顔をつけるのもへっちゃらです!
画像1
画像2

2年 同じ部分をもつかん字

画像1
国語「同じ部分をもつかん字」の学習では,これまでに習った漢字から同じ部分を見つけるゲームをしました。
みんな教科書や漢字ドリルを真剣に見て,同じ部分をもつ漢字を探しました!
漢字ゲームは大盛りあがり!
とても楽しく学習できました!

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの苗がぐんぐん大きく育ってきました!
「この前より大きくなってるな!どれくらい大きくなったのかな?」
「葉っぱがふえたな!」
「すごくトマトのにおいがするよ!」
とたくさんの発見もありました!
国語「かんさつ名人になろう」の学習で学んだことを生かして,しっかりと観察することもできました!
もっとも〜っと大きくなあれ!

2年 大すきいっぱい!わたしのまち!

画像1
画像2
生活「大すきいっぱい!わたしのまち!」の学習で,町探検に行って発見したことを友達と交流しました。
それぞれが発見したことをとても嬉しそうに友だちに話す姿や,「すごいな!そんなところがあったんや!」とその発表を真剣に聞く姿が見られ,みんなの発見が溢れた楽しい時間になりました!
「もっと知りたい!」と思いや「どうなっているのかな?」といった疑問から学習を深めていきます!!

2年 立腰がんばっています!

画像1
どの授業でも,最初に「立腰!」という号令から始まります!
2年生の子どもたちは,その号令がかかるとみんな「ピン!」と姿勢がよくなります!
とってもかっこいいですね!
これからも姿勢よく勉強をがんばっていこうね!!

2年 ていねいに書こう!

画像1
画像2
書写の学習で,硬筆書写展の作品を書きました。
みんなお手本をしっかりとみて,ていねいに書くことができました!
姿勢もばっちり!
よくがんばりました!

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
国語「かんさつ名人になろう」の学習で,学校の中で自分が観察したいものを一つ決めて,じっくりと観察しながら,かんさつ文を書いたり,その文に合った絵をかいたりしました。
学校のうさぎや金魚やかめ,生活科で育てているナスやキュウリやピーマンなど様々です!
「うさぎの鼻がひくひくしていたよ!なにかのにおいをかいでいるのかな?」
「かめがぐんと首をのばしていたよ!目が合った!」など,みんなとても楽しそうに観察していました!
みんなじっくりと観察して,しっかりと観察文に書くことができました!

2年 休日参観

画像1
画像2
画像3
8日(土)は休日参観でした。
たくさんの保護者の方々に来ていただいて,子どもたちはとても張り切っていました!
国語「ともこさんはどこかな」の学習では,迷子探しゲームに夢中になって取り組みました。「しずかに」「心の中で考えながら」大事なことを落とさずにしっかりと聞くことができていました。
道徳「ねこがわらった」の学習では,正直に過ごすことのよさをみんなで考えました。うそをついた男の子に言葉をかける役割演技では,「うそはだめだよ!」「うそをついたらまたくりかえしちゃうよ!」といった言葉が溢れ,これからは正直に生活していきたいと自分たちの生活につなげて考えることができました!
音楽の学習では,楽しく歌を歌ったり,「メヌエット」を聞いて,聞えたことや感じたことを交流したりしながら音楽と楽しく触れ合いました。子どもたちの元気いっぱいの歌声が響いた楽しい時間になりました♪
たくさんのご参観ありがとうございました!

6年 休日参観

6月8日(土)
算数科の学習で階段状の図形の面積を求めるためにはどうすればよいのか。
一人一人が考え,その考えを班やクラス全体で話し合いました。
たくさんの考え方が出て,「なるほど!」という声がたくさん聞こえたきました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp