京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

修学旅行報告会(ひまわり)

先日行われた修学旅行の報告を,ひまわり学級の6年生児童が行ってくれました。修学旅行中に撮影した写真を画面に映しながら,自分たちが学んだこと,考えたことをたくさん発表してくれました。「僕たちもはやく修学旅行に行ってみたいな。」「とても楽しそうだね。」など,下の学年の児童たちも6年生の発表を見ながらたくさん言葉を発していました。
画像1

スチューデントシティに行ってきました  4

お昼を過ぎると,仕事にも慣れ,手際よく仕事をこなしていました。
ブースの仲間との絆も深まり,みんなで生き生きと働くことができました。
1日大人として働いたことで,働くことに対する責任やみんなで協力することの大切さを学ぶことができました。今後の学校生活でも生かしていきたいです。
画像1画像2

スチューデントシティに行ってきました  3

それぞれのブースでは黒字を目指して,自分たちで工夫して活動しました。大きな声を出したり,看板を作ったりしながら,お客様をたくさん呼び込んでいました。
画像1画像2

スチューテントシティに行ってきました  2

初めての仕事でしたが,各ブースではお客様に商品の説明をしたり,会社同士で契約を結んだりと一生懸命に活動できました。お客様に対して,明るいあいさつと丁寧な言葉づかいをしようと心がけられていました。
また,自分で稼いだ大切なお金で,買い物も楽しめました。
画像1

スチューデントシティに行ってきました 1

スチューデントシティに行きました。
第1回ミーティングで区長からの話を聞き,ブースごとに分かれて社内会議をしながら,どんな1日にしたいのか自分の目標を交流しました。
緊張しながらも,自分の職種で頑張りたいことを仲間と伝え合っていました。
画像1画像2

6月11日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・りんごゼリーです。

暑くなってきたこの時期に冷たいゼリーは嬉しいですね。

給食当番が協力して重い食缶や食器などを教室まで運んでくれています。

≪6年生≫He is famous. She is great.

画像1画像2
この単元では,英語の語順を意識しています。

友達を紹介する中で,語順への気付きがうまれます。

どんな気づきがあるのだろうか,学びが楽しみです。

≪6年生≫明日は,スチューデントシティ!

画像1画像2
事前学習を重ねてきたスチューデントシティ学習。

いよいよ明日明後日と,生き方探究館へ行って,1日大人として働きます。

働くとはどんなことか。何が大切か。

一人ひとり,体験を通して,学び感じてくれることだと思います。

5年 発表会に向けて

画像1
歌の練習では,美しく響く歌声を目指しています。本格的な二部合唱にチャレンジしていますが,難しいハーモニーも確実にうまくなってきました。

6月10日 今日の給食

画像1
今日の献立は,むぎごはん・牛乳・おからツナ丼の具・金時豆の甘煮・キャベツのすまし汁です。

金時豆の甘煮は,金時豆をゆでて,三温糖としょうゆで味をつけました。やさしい甘さで,とてもおいしかったです。

今日は2−3がランチルームで給食を食べました。
〜味わいカードより〜
・にんじんやキャベツなどいろいろなやさいがたくさん入っていておいしかったです。
・どんぶりのぐをのせてごはんをたべるとごはんがすすみました。
・きんときまめのあまにはあずきのようなあじがしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 教職員救命講習の為5時間授業
6/14 全学年 演劇鑑賞教室
6/15 休日参観・引渡訓練
6/18 5年ケータイ教室
6/19 3年社会見学
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp