![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:17 総数:428783 |
2年生活 ミニトマトのかんさつ
2年生は生活科でミニトマトの観察をしています。
暑くなってきて、前よりもぐんぐん茎が伸びています。 「葉っぱがトマトのにおいがするよ。」「もっと伸びてほしいな。」 と、楽しく観察をしています。 色・形・におい・大きさなど細かく観察ができています。 ![]() ![]() 3年体育 エンドボール
3年生の体育科は、外で元気にエンドボールをしています。
自分たちで試合を進めています。 パスがはやく通るようになっています。まわりを見ながら名前を呼んでパスをしたり、相手がいないところに動いたりとコツをつかんできています。 暑い中ですが、水分補給をしながら一生懸命学習していました。 ![]() ![]() わかば学級 はじめてのみずあそび
わかば学級のはじめてのみずあそびの学習です。
気温も高く、「冷たくて気持ちいいな。」と言って、まずは2人ずつプールのはしからはしまでかけっこをしています。お水も顔にかかって気持ちがよさそうです。 お話もしっかり聞いて安全に学習ができているところが素晴らしいですね。 ![]() ![]() 6年体育 リレーに向けて
体育館から「1・2、1・2。」の息の合った声が聞こえてきました。
6年生の体育科では、二人三脚で行うリレーに向けて2人で練習をしています。 はじめは転んでしまったり、なかなか前に進めなかったようですが、リズムや歩幅を合わせると走れるようになっているペアもいました。 本番のリレーはぜひ1位を目指したいですね。 ![]() ![]() 1年算数 いろいろなかたち
1年生は算数科で「いろいろなかたち」を学習しています。
集めてきた材料を積んでいます。大きいものから順にしたり、同じ形のものだと積んだりしたりすると積みやすいことに気がつきました。 また、どんな形に見えるか想像しながら積み、「きりんを作ったよ。」「ロボットになったよ。」とみんなにできた形を発表していました。 空き箱や空き缶,積み木でいろいろなものの形を作る活動を楽しみ,図形の特徴をとらえたり形の機能に着目していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学10
見学者ホールでは,警察活動のビデオを見た後、チーム対抗で警察活動に関する10問のクイズにチャレンジしました。白バイに乗ったり,安全運転体験をしたりするコーナーもありました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学9
午後は京都府警察本部の見学です。これは交通管制センターの様子です。
ここでは,最新の道路情報を把握して,交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作する仕事をしておられます。 本物の信号機にも触らせてもらいました。思っていたより大きいです! ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学8
昼食の後,京都御苑に移動して短い時間でしたが,おにごっこをしたり川で遊んだりしました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学7
お天気が心配でしたので,お弁当は体育館で食べました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学6
たくさんのスタッフの方に教えていただきながら作りました。
たぬきのお腹を押さえると目が光るよ! ![]() ![]() ![]() |
|