京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up26
昨日:56
総数:488342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

休日参観のお知らせ

「休日参観のお知らせ」をトップ画面右下の配付文書欄に掲載いたしました。
*本日配布いたしました。

休日参観のお知らせ

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 1日目の様子

 昨日から始まった生き方探究・チャレンジ体験 1日目の様子です。1日目に撮影できたお子様の様子をお知らせします。
 2年生たちは、各々がんばっています。
 事業所の皆様 お世話になります。
 保護者の皆様 体験してきたお子さんのお話を聞いてください。また、応援をよろしくお願いします。
 *本日掲載できなかった事業所は明日以降掲載いたします。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究・チャレンジ体験

本日事業所の定休日に当たっている生徒たちが、学校で清掃活動をしました。
普段なかなか手が届かない場所をきれいにしてくれました。助かりますありがとう。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会「進路」

5月13日(月)6限 体育館
3年生の生徒に向けて「進路」についての学年集会が行われました。
「行ける学校ではなく行きたい学校へいけるように学習をがんばる」「先輩の進路状況」「今後の進路の予定」等を進路担当の先生からお話を聞きました。
写真はその様子です。
画像1

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 激励会

5月13日6限
5月14日〜17日に行われる生き方探究・チャレンジ体験事業に向けて、激励と諸注意等を行いました。学年の実行委員の生徒たちも司会等をしていました。
今日から2年生の子どもたちは、普段の学校での学習や生活とは全く違った社会を体験してきます。よい学びをし自分たちの未来に向けての希望につなげてくれることを願っています。
事業所の方々には大変貴重なお時間をいただきありがとうございます。お世話になります。
画像1
画像2
画像3

3年生道徳 授業の様子

画像1画像2
 木曜日は道徳授業の日。3年生では「1秒の言葉」という教材でした。言葉が出るのは一瞬で,言葉は「花束」にも「ナイフ」にもなる,という内容です。
 今年から教科書が導入され,さっそく使っています。今日は,関心を高めるための映像資料を添えた授業でした。言葉について,大人の私たちも考えさせられる内容でした。

生徒会 認証式を行いました

画像1画像2
 前期の認証式を行いました。校長先生のお話に「代表の人を選んだクラスの人たちは,代表者を支える責任がある」という内容がありました。生徒会活動は全員で支え,活発にするもの。前向きな意見交流や活動を願っています。
 さて,代表に選ばれた人たちは高い意識をもって職務にあたってください。一生懸命やっている人は必ず応援される人になります。人より多くの仕事をもつことになりますが,終わったときの達成感は,頑張った人はみんな感じることができます。半年間,どうぞよろしくお願いします。

春季大会の結果 陸上部

5月2日(水)西京極陸上競技場にて
本校陸上部が個々の部で健闘しました。
その様子の一部をお知らせします。
夏季大会までさらに練習を積みますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
当日遠い会場まで応援しに来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2

春季大会の結果 女子ソフトテニス部2

続きです。
画像1
画像2

春季大会の結果 女子ソフトテニス部

4月29日(月)神川中学校にて
本校女子ソフトテニス部が樫原中学校と対戦しました。
チーム一丸となってがんばりましたが、残念ながら1回戦敗退しました。
夏季大会までさらに練習を積みますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
当日遠い会場まで応援しに来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 給食 7月分振り込み〆切
6/13 家庭学習課題の日
部活動休息日
進路保護者会(全学年)
6/18 パン販売お休み
学年行事
6/13 1年 内科検診
PTA活動
6/12 PTA総会19:00〜
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp