京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up51
昨日:106
総数:486471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

【再】進路保護者説明会のお知らせ

 6月13日(木)15:00〜16:30 
 本校武道場にて
 進路保護者会を開催します。
 

3年生 総合的な学習の時間 「進路について学ぼう」

 明日全学年の保護者の皆様対象の「進路保護者会」を 15:00〜行います。
それに先立ちまして、3年生の生徒対象に進路についての説明をしました。みんな真剣に聞いていました。 写真はその様子です。
 *明日もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

桃陵中学校の生徒もがんばっていますが、先生たちも教材作りに工夫をしてがんばっています。
「本時のねらい」を定め、授業の終わりには、「本時のねらい」が達成できたかを確認しています。写真は、2年英語、国語 1年国語の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 理科の授業の様子

今日は1年生で野田先生が授業をされました。指導主事や指導員の方の授業訪問がありました。
本時のねらいは、「茎や根のつくりを理解できる」です。
葉・茎・根の種類を知り、根毛についてと根のはたらきなどについて学びました。
画像1

陸上部 第73回京都市中学校選手権総合体育大会兼京都府中学校体育大会予選会2

続きです。
画像1
画像2
画像3

陸上部 第73回京都市中学校選手権総合体育大会兼京都府中学校体育大会予選会

写真は、9日の女子100mリレーの様子です。健闘しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 6

3限ケータイ教室
 目的は、スマートフォン,タブレット等の所持・使用に際しての問題を未然に防ぎ,生徒の規範意識を高める。
講師の方は、KDDIから派遣されたインストラクターさんに願いしました。
 内容は、スマホ・ケータイを使う際、中・高校生に起こりやすいトラブル事例とその防止策や対処法、プライベート写真流出によるトラブル、グループチャットにおけるメンバー外し、デマ情報の拡散によるトラブルについてです。
 ワークショップも含んでいたので、生徒たちも自分たちの考えを出し合えたようです。
 保護者地域の方々にもご参加いただきありがとうございました。子どもも大人も大変勉強になりました。 

画像1
画像2
画像3

休日参観の様子 5

道徳の授業の様子です。
1年生
○主 題  遵法精神・公徳心
○教材名  ごみ箱をもっと増やして〜だれもが気持ちよく過ごせる社会を目指して〜
○本時のねらい  
 街の中にごみ箱を増やすかどうかの話し合いを通して、公徳心について理解を深め、だれもが気持ちよく生活できるよりよい社会の実現のために努めようとする態度を養う。
2年生
○主 題  生命の尊重
○教材名  タイタニック 自作資料
○本時のねらい
 『命』は軽重はなく,その一つが家族や周囲の人によって守られて存在する尊いものであることを自覚し,その『命』を大切にしようとする心情を養う。
3年生
○主題   生命の尊さ
○教材名  いのちの判断(NHK道徳ドキュメントより)
○本時のねらい  
 子どもの臓器移植に同意した夫婦の気持ちを考えることを通して,生命の重さにあらためて気づき,生命をより大切にしようとする心情を養う。

画像1
画像2
画像3

休日参観 4

画像1
3年生の1限目の様子です。
2組 国語:「月の起源を探る」
       各資料から読み取ったことを、交流を通して深める。
   本時のねらい:他の情報から得た知識を統合し、考察を述べることができる。
3組 数学:根号を含む式の計算
      1 根号を含む式の乗法, 除法
   本時のねらい:根号を含む式の乗法, 除法や式の変形ができるようになる。
4組 英語:現在完了形【継続用法】疑問文の意味・構造を理解する。
   本時のねらい:現在完了形【継続用法】の疑問文
          「(どのぐらい長く)ずっと〜していますか」と相手にたずねた り,答えたりできるようになる。

画像2

休日参観 3

画像1
2年生の授業の様子です。

2組 国語:新しい短歌のために短歌を味わう 
   本時のねらい:互いの短歌を鑑賞し、根拠を持って批評できる。
3組 理科:化学変化と熱の出入り
      1 熱を発生する化学変化
   本時のねらい:熱が発生する化学変化にはどのようなものがあるかわかる。
4組 社会:5 南西諸島の自然環境と生活や産業
   本時のねらい:沖縄のくらしを知り、現在の課題について考察する。


画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 給食 7月分振り込み〆切
6/13 家庭学習課題の日
部活動休息日
進路保護者会(全学年)
6/18 パン販売お休み
学年行事
6/13 1年 内科検診
PTA活動
6/12 PTA総会19:00〜
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp