![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:234069 |
給食室より![]() ![]() ![]() “鶏肉のからあげ”は,鶏肉のもも肉に塩・こしょう・料理酒で下味をつけ,米粉と片くり粉をまぶして揚げました。カラッと揚がったからあげは,子どもたちに大人気でした。 給食室より![]() ![]() ![]() “ビーフン”は,うるち米を原料とする麺の一種です。乾燥させてあるので,調理する時は,一度お湯で戻してから使います。今日は,ビーフン・チキンハム・たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやし・干しいたけが入った炒めビーフンでした。 給食室より![]() ![]() “おからツナ丼(具)”は,細かく切ったにんじん・しょうが・たまねぎを炒めて,三温糖・みりん・料理酒を入れて煮,そこにしいたけ・まぐろフレーク・おからパウダーを入れて汁気がなくなるまで炒りつけて仕上げました。子どもたちが各自,教室で具をごはんにのせて食べる,今月のセルフまぜごはんの献立です。 給食室より
6月7日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト」でした。
“ハッシュドビーフ”は,給食室でルーから手作りしています。薄切りの牛肉と炒めた野菜を手作りのルーで煮込みました。子ともたちには,人気の献立です。 ![]() ![]() ![]() 学校評価年間計画給食室より
6月3日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆」でした。
“さばのかわり煮は,さばをみそ・さとう・しょうゆのほかに,トウバンジャン,米酢などで味つけをしました。トウバンジャンはソラマメ,唐辛子が主原料の中国の発酵調味料で,辛みがあり,回鍋肉や麻婆豆腐などに使われます。「みそ煮」や「しょうゆ煮」とは違ったおいしさがあり,ごはんが進む一品です。 ![]() ![]() |
|