京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:55
総数:628511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 理科 「植物をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は理科の時間に、ヒマワリ、枝豆、マリーゴールドの種を花壇とプランターに植えました。スコップを作って土を入れたり、畝を作ったりしました。その後、間隔をあけて2,3粒ずつ種をまきました。早く芽が出るようにしっかりと水やりをしていきましょう。

3年生 そうじ

家庭訪問期間中ですが,そうじもしっかりがんばっています。

ほうきもぞうきんも,上手になってきました。

ごみが落ちていないきれいな教室は気持ちがいいですね!
みなさん,いつもありがとう!
画像1

6年生 体育 ハードル走

今月からハードル走に取り組んでいます。昨年度までのインターバルを思い出しながら今回は行いました。高さも変わるので目標をもちながら取り組んでいきたいところです。
画像1画像2

3年生 社会「学校のまわりの様子」

砂川小学校のまわりの「おすすめの場所」をカードにしたので,みんなで交流しながら校区地図に貼っていきました。

みんな校区のよいところを見つけていました。
すてきな地図が出来上がってうれしいです。

まとめもノートに書きました。
どんどんわかりやすい地図にしていきたいですね。
画像1
画像2

1年生を迎える会の練習が始まっています。

画像1画像2
5年生でも,1年生を迎える会の練習が始まりました。今日は,学年全体で集まりみんなで流れを確認したりセリフ役などの希望を聞きました。高学年として全校の前でかっこいい姿を見せる絶好のチャンスです。1年生に喜んでもらい,他学年からは,さすが高学年と思ってもらえるように頑張ります。

6年生 図工 修学旅行の思い出

修学旅行の思い出を和紙に墨で描いています。学年全体で修学旅行の振り返りを行い描きはじめました。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1

6年生 理科 ものの燃え方2

演示実験をよく観察してから,なぜそうなるのか予想をしました。これまで学習したことを踏まえて考えていました。次回実験を通して確かめられるといいですね。
画像1

6年生 視力検査

画像1画像2
6年生の視力検査の様子です。保健室の藤本先生に丁寧に検査していただきました。

6年生 理科 ものの燃え方

画像1
学習のまとめに理科ビデオを見て,分かったことや疑問に思ったことをノートにまとめています。みんな一生懸命考えています。

なかよし会

画像1画像2画像3
 5月9日の1・2校時に,2年生がなかよし会を開いてくれました。
 教室で自己紹介をし合った後,体育館で仲良く遊びました。「おちゃらかほい」や「なべなべそこぬけ」,「かもつれっしゃ」をみんなで楽しみました。
 2年生に色々と教えてもらって,とても楽しい時間を過ごした1年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 水なれ開始
6/13 246:歯科健診 フッ化物洗口
6/14 水泳学習開始 ALT 心臓二次検診
6/15 地域清掃
6/17 合同スマイル(4年) クラブ あじさい読書週間(〜21日(金))
6/18 わ:出会いとふれあいのオープンキャンパス 校内研究公開授業(6−2) 木曜校時と入替え
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp