京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up95
昨日:110
総数:711442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 体育『令和初のプールだ!!編』

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めてのプール。幼稚園や保育園のプールよりも広いプールで,思いきり水あそびを楽しみました。1・2時間目だったので少し寒かったようですが,楽しんだ1年生の顔には笑顔の花が咲いていました。

4年生 自転車教室『交通ルールを守るのだ!編』

画像1
画像2
画像3
お天気が心配でしたが,本日,4年生の自転車教室がありました。とても良い天気の中,運動場で広々と技能検定,走行検定を行うことができました。4年生みんな真剣な態度で最後まで頑張りました。今日の経験,そして学んだことを日々の生活に生かして交通安全につとめて下さいね。

川岡東交通安全推進会,西京警察署,PTA役員,4年生保護者,多数の方々にお世話になりました。暑い中,本当にありがとうございました。

2年生 体育『令和初のプールじゃー!!編』

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての水あそび。楽しみでうきうきする心をぐっとこらえて,先生の指示を聞きます。うさぎさんになったり,ロケットになって発射したり。令和の初の水あそびをおもいきり楽しんだ2年生でした。

休日参観 『引き渡し訓練編』

画像1
画像2
画像3
4時間目は「地震避難訓練」そして「引き渡し訓練」を実施しました。地震が起こったときの避難の仕方をしっかりと確認しました。
そして運動場に避難した後は,保護者の方に児童を引き渡す訓練をしました。自然災害はいつ起こるかわかりません。起こったときにどうすればよいのか?普段からしっかりと考えておかなければいけません。

6年生 休日参観『学活・算数編』

画像1
学活「非行防止教室」
非行防止教室では西京警察署スクールサポーターの方に来ていただき「暴力」「いじめ」「万引き」「きまり・ルール・法律」について話していただきました。
「いじめ」についてはしないのはもちろん,見て見ぬふりもやめよう。勇気をもって先生や親などの大人に言うことが大切であると話がありました。
「万引き」については「1つぐらい・・・」という気持ちがだんだんとエスカレートするので「絶対にしない」と意識しておくことが大切であると話されていました。

算数「分数×分数」
分数×分数の復習をし,分数ゲームをしました。保護者の方々にも参加していただきました。
画像2

5年生 休日参観『国語・学活編』

画像1
国語「はじめの一歩 活動報告書」
『スチューデントシティ学習』で学んだことを,活動報告書にまとめ,ブースごとに発表しました。

学活「非行防止教室」
西京警察署の方に来ていただき,これから社会に出ていく子どもたちにとって守っていかなくてはならない大切なお話を聞きました。
学校生活でも,ルールや約束をしっかり守ること。
自分の行動に責任をもつこと。
人を大切にし,自分も大切にすること。
いじめをなくすためにどうしていけばいいか。など真剣なまなざしで聞いていました。
画像2

4年生 休日参観『理科・学活編』

画像1
理科「電池のはたらき」
乾電池を使っての学習です。乾電池の数やつなぐ方を変えると,モーターのまわり方や豆電球の明るさが変わることが分かりました。

学活「ゲーム機とのつきあい方」
クラスにもいろいろなゲーム機を持っている子がいます。そこで,ゲーム依存の特性を知り,問題を自分のものとしてとらえながら,ゲームとのよりよいつきあい方について考えました。
画像2

3年生 休日参観『算数・外国語活動編』

画像1
算数「かくれた数はいくつ」
かくれた数を求めるために,自分が考えた工夫を活かして問題に取り組みました。

外国語活動「How many?」
数を尋ねる表現を使って,友だちに数を聞きました。

2年生 休日参観『算数・音楽編』

画像1
算数「たし算とひき算にひっ算」
2けた+2けたの計算の仕方を考え,くり上がりのある計算を勉強しました。

音楽「うたでともだちのわを ひろげよう」
歌をうたいながら,手をたたいたり,かくれんぼをしたりしながらみんなで遊びました。上手になった鍵盤ハーモニカもお家の方に聞いていただきました。
画像2

1年生 休日参観『算数・音楽編』

画像1
算数「いろいろなかたち」
身近なものの形に注目して,転がるものやそうでないものなどの仲間分けをしました。

音楽はくをかんじてりずむをうとう」
音楽に合わせてリズムの乗り,歌ったり踊ったりしました。お家に人も参加して大盛り上がりでした。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 にこにこタイム
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/14 休日参観代休日
6/17 クラブ活動
いきいき生活チェック週間(〜6/21)
6/18 計算名人大会
給食試食会
いきいき生活チェック週間(〜6/21)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp