京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:57
総数:634581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

はこでつくったよ

画像1
画像2
図画工作の「はこでつくったよ」を楽しんで作っています。
おうちでたくさんの箱を用意していただいたので,思い思いに作品を作ることができました。

友達の工夫したところを聞きながら,「すごいな」と認め合う場面も出てきました。

日曜参観

 日曜参観では,各クラス体育・図工・家庭科の授業を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの観察

画像1
画像2
毎日水をやっているあさがお。
ついに本葉が出てきました。
観察カードにも「くきの色にあかむらさきがあるよ」や「葉っぱの形が変わったよ」と言いながら書いています。

フレンズ活動

画像1画像2
 フレンズ活動がスタートしました。1年間リーダーとしてしっかり下級生を引っ張ってほしいと思います。

日曜参観

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
道徳では,よいことと悪いことを動物小学校に置き換えて考えられました。
国語では「ぶんをつくろう」で,友達と協力して文を作りました。
生活科はあさがおかんむりを作り,これからの観察に使っていきます。

5年  スポーツテスト

体育の学習で,スポーツテストを行いました。
毎年している子どもたち。
5回目ということもあり,子たちは慣れた様子で
ひとつひとつ行っていくことができました。

「去年より回数が増えている!」
「精一杯投げたら距離がのびたよ!」…

暑い日でしたが,子たちは精一杯の力を出し切り,
記録をとっていくことができました。
画像1

5年  図工「山の家の思い出」

画像1
図工の学習で山の家の思い出を絵で描いています。

魚釣りをしているところ
キャンプファイヤーでダンスをしているところ
山登りをしているところ…

一人一人の心に抱く思い出を思い返しながら描いています。
さぁ,どんな風に仕上がるのでしょうか♪
できあがりが楽しみです。

5年  図書館オリエンテーリング

本が好きな子どもたち。

先日,図書館オリエンテーリングを行いました。
司書の先生に図書館の使い方や辞典の使い方など色々教えてもらいました。

これからも,本を身近に感じてたくさんの本にであってほしいと思います。
画像1
画像2

5年  体育「走りはばとび」

画像1
体育の学習で走りはばとびをしました。

助走やふみきり,着地に気をつけながら跳んでいくことができました。

5年  家庭科「わが家にズームイン!」

画像1
画像2
5年生になり新しい教科「家庭科」が加わった5年生。
先日,お茶入れをしました。

「お茶の葉のいいにおいがする!」
「こうやってお茶を入れていくんだ!」…

ひとつひとつの入れ方の順番を確認し,
おいしいお茶を入れていくことができした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 水遊び開始
6/13 心電図再検査
6/14 田植え5年 再検尿
6/17 安全の日 水泳学習スタート 修学旅行・みさきの家前健康相談15:30〜
6/18 KDDIケータイ教室6年 遠足予備日(1・2年) スクールカウンセラー来校日
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp