京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:35
総数:433138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月12日 続プール掃除

 子ども達が頑張ってくれたおかげで,プールもとてもきれいになりました。最後に教職員で仕上げを行いました。そのあとには,もしもの時を想定して安全についての研修も行いました。もしもが起きないことが一番良いのですが,それでももしもを考え,想定しておくことも大切です。子ども達一人ひとりが安全に水泳学習ができるよう,おうちでもお声かけいただけるとありがたいです。
画像1
画像2

6月11日 フレンドリー活動

 今年度初めてのフレンドリー活動がありました。初めての顔合せということで,6年生も緊張していたようでした。それでも,活動が始まるとさすが6年生!何とか進めようとがんばっていました。自己紹介をしたり,年間の遊びを決めたりと1年生ができそうなことを中心に考えながら話をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 避難訓練

画像1
画像2
 教室から運動場へ避難してくる様子です。ハンカチで鼻や口を押えて,しゃべらずに避難します。いざという時,落ち着いて行動できるようにしたいです。

6月11日 避難訓練(火災)

 今日は,避難訓練を行いました。教室では,事前に「もしも火災が起きたら,どのようなことに気を付け,どのような行動をとるとよいか」を考えました。安全ノートを活用したり,先生の実体験を基に話をしたり,もしもの時に大切なことについて学習しました。
もしもはいつ起こるかわかりません。ご家庭でも,もしもの時について考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

6月7日 部活動 バレーボール部

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部の練習の様子です。バレーボール部は今年度40名を超える入部がありました。地域の方々にもお手伝いをいただきながら,頑張って練習しています。

6月7日 朝の読み聞かせ

 今日は,雨の中ですがお話の会の方々に来ていただき,1・2年生,なずな学級への朝の読み聞かせがありました。高学年の時と同様に,子ども達がお話の世界へと引き込まれるような工夫がたくさんあり,子ども達も見入っていました。
画像1
画像2
画像3

6月6日 朝の読み聞かせ

 今日は,お話の会の方々に来ていただき高学年への朝の読み聞かせをしてくださいました。高学年にとって,どの本がいいか事前に考えてもらいながら準備してもらいました。また,読み方もとても上手で,子ども達も引き込まれていました。
画像1
画像2

6月1日 運動会の思い出 その10

画像1
画像2
画像3
 下鴨音頭では,地域の方々と一緒に踊りました。卒業生も飛び入りで参加です。毎年踊っているので,みんなよく覚えています。

6月1日 運動会の思い出 その8

画像1
画像2
画像3
 高学年は係活動でも運動会を支えてくれました。5・6年生が力を合わせて係活動を進めていく姿は,とても素敵でした。

6月1日 運動会が無事に終わることができました。

 今日は天候にも恵まれ,無事に運動会を終えることができました。最後の片付けも保護者の方々にたくさんお手伝いいただき,あっという間に終えることができました。本当にありがとうございました。今後とも子ども達のために,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp