京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up59
昨日:42
総数:908236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年 水あそびが始まりました。

画像1
画像2
 1年生の体育「水あそび」が始まりました。今週は,膝の高さほどの水位で水慣れをしました。バシャバシャと水を蹴りながら走ったり,プールの底に手をついてカエルジャンプをしたりしました。楽しみながら学習していきます。

2年生 体育 水遊び

画像1
画像2
動物に変身して,移動します。

かにさん,チョキチョキ横移動。
わにさん,顔に水がかかっても平気だよ!

すいすい〜っと進むことができました。

2年生 体育 水遊び

画像1
準備運動の仕方や,入るときの約束を確認しました。

入るときの最後は,準備ができたよ!の合図をします。
とてもきれいですね!

2年生 体育 水遊び

画像1
体育の学習で,水遊びの学習が始まりました。
今日は,水慣れをしました。

プールに入るためのシャワーも1年ぶり!
全身しっかりと濡れるように数を数えます。

切った野菜をゆでています

画像1画像2画像3
切った野菜は,水から鍋に入れておくものと沸騰してからいれるものとに分かれます。

ふっとうしたかな?食べられる固さにゆでられたかな?と確認をしながら班の人と協力することができていました☆

ドレッシングも手作りしました

画像1画像2画像3
醤油や酢,油を混ぜた和風ドレッシングも手作りしました!

意外とおいしかったようで,パクパク食べていました☆

安全に気を付けて最後までとりくむことができました。

はじめての調理実習

画像1画像2画像3
きのう今日と子どもたちは初めての調理実習を行いました。

まずは,材料をもらって,自分たちでレシピを見て作り方を確認します。

野菜の切り方どうしよう・・・

画像1画像2画像3
レシピを見ながら順調に活動を進めている子どもたちですが,はじめて野菜を切る子もいたようで,ピーラーの使い方や包丁の使い方に苦戦している様子も見られました。

6年生にインタビュー! 3年

画像1
画像2
画像3
今まで学習してきたことを生かすべく6年生にインタビューをしに行きました。

最初は意気込んでいた子どもたちも体が大きく,人数も多い6年生を前にすると,少し引き気味に。

けれどさすが6年生です。そんな3年生にやさしく話をしてくれ,英語でお話をすることができました。

終わった後は,

「何が好きか聞く言い方教えてくれた!」

「いっぱい話せた!」

と笑顔で報告してきてくれました。

いろいろな学習を通して,たくさんの人とつながっていきたいと思います。

茶つみ 3年

画像1
画像2
画像3
音楽では「茶つみ」の歌を学習しました。

昔から伝わる歌です。今日は手遊びをしながら歌詞とリズムを覚えました。

最初はうまくできていても,途中から分からなくなって困るペアをいました。

それでも楽しそうに活動する子どもたち。

家でもたくさん歌ってくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp