京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:81
総数:430653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★薬物乱用防止教室★

 山科警察署スクールサポーターの方に来ていただき,「薬物乱用防止教室」を行いました。「小学生に薬物防止・・・。」と,感じる方も少なくないと思いますが,実際に同じ京都で小・中学生が,薬物を使用していたとされる事件が起きています。
 警察署の方に,薬物を使用したらどんなことが起きるのか。体に与える影響,家族や社会に与える影響,自分の将来に与える影響について,お話してもらいました。お家でも,薬物や飲酒・喫煙について,お話してみてください。
画像1
画像2

6年生 さらに仲良く

画像1画像2
 修学旅行を経て,さらに仲良くなったような給食時間です。

 大宴会かと思うほどのにぎわい・・・。

6年生 算数「小数×小数」

画像1
画像2
画像3
 今日は新しい算数用語「逆数」を学習しました。

 「分子と分母を入れかえたらいいんだ・・・!」簡単だと思った人が多かったですが,整数に直すとか,約分するとか,意外なところに落とし穴もありました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・牛乳・りんごゼリーでした。
 給食カレンダーでは.黄色の食べ物について紹介しています。黄色の食べ物は,主に熱や力のもとになる働きがあります。ごはんやパン,麺類など,主食と言われる分類となります。赤・黄・緑,三食きちんと食べて,暑い夏を乗り切りましょう・
画像1画像2

体育〜水泳学習〜

画像1画像2画像3
 4年生の水泳学習が今日から始まりました。
気温は暖かかったのですが,少し水温が低く,「寒いー!!」と話している子もいました。しかし,上手に泳げるようになるために,先生から泳ぎ方の工夫を聞きながらチャレンジしていました。梅雨の時期に入り雨が降って入れない日もあるかと思いますが,水泳学習がたくさんできるといいですね。

5年生 総合的な学習 地域の方にお世話になって

 地域の方にお世話になって,田植え体験をさせていただきました。最初に植え方を聞いて,いざスタート。

 最初はおそるおそる植えていましたが,入ってしまえば,もうそこからは職人の顔になっていました。

 これからの生長が楽しみですね♪


画像1
画像2
画像3

梅の実

画像1
画像2
画像3
 校門のそばの梅の木です。

 昨年秋の台風で,2本のうち1本が倒れてしまい,地域の方々の協力で処理していただきました。しかし,あのすさまじい風雨に耐え抜いた1本が,今年も大きな実をつけました。

 梅干し,梅シロップ,梅酒にできそうです。青梅は食べてはいけませんよ。

★4年 算数★

画像1
 『一億をこえる数』の学習をしています。今日は初めて「一兆」をこえる数を学習しました。少しずつ大きな数にも慣れ,自信がついてきたのか,発表の意欲が高まってきました。ピンッとまっすぐ手をあげる姿がとても素晴らしいです。発表することをこれからも続けてほしいです。

6年生 修学旅行で一句

画像1
画像2
画像3
 修学旅行から帰ってきました。旅行の思い出を一句作りました。

 ズバー,名句!・・・かな。それぞれ楽しい思い出ができたようです。

★給食試食会★

 今日は,給食試食会でした。およそ40名の方が参加してくださいました。初めに,本校栄養教諭 中野先生より,給食の歴史や給食を通して学ぶ食育の重要性について詳しく教えていただきました。その後,1年生の給食の様子を見学したり,実際に食べたりしました。「食べることは,生きること。」お家でも,食育についてお話をしてみてください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp