京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:58
総数:272928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

1年 生活科「なつだ とびだせ」

画像1画像2
 今日の3,4時間目に生活科「なつだ とびだせ」の学習をしました。運動場で洗剤やマヨネーズ等の容器を使って水あそびをしました。遠くまでとばしてみたり,水で地面に絵をかいてみたりしました。砂場では,水を流して川や海を作って遊ぶ姿も見られました。

咲き始めました

先週,2年生が定植したマリーゴールドの苗から,花が咲き始めました。毎日,一輪ずつ増えていきます。満開になる頃が楽しみです。
画像1

2年 マリーゴールドの定植

マリーゴールドの種植えを,さかいだに幼稚園の園児さんと一緒に行ってから,苗はかなり生長してきました。その苗を正門横の校章園に定植しました。桂高校の生徒さんに来ていただき,専門的な知識も教えてもらいながら,植えることができました。前もお世話になったお兄さん,お姉さんにさらに親しくなり,楽しく活動ができました。桂高校の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書

今週は読書週間(あじさい読書週間)です。その一つの取組として,学級担任以外の教員が各教室へ行って読み聞かせを,朝読書の時間を利用して行っています。担任の先生以外の先生から本を読んでもらい,興味津々に聞いていました。
画像1

6年 調理実習「野菜炒めに挑戦!」

野菜炒めを作りました。野菜の切り方や炒め方など教わりながら,慎重に調理していました。
画像1
画像2

4年 体育「リレー」

チームに分かれてリレーをしました。広い運動場をのびのびと駆け抜けていきました。
画像1
画像2

休み時間

1年生と3年生が一緒になわとびをしていました。異学年で遊ぶ姿もよく見られます。
画像1

3年 理科

3年生の教室の前・・・。
顕微鏡が置かれています。
モンシロチョウの卵をいつでも見ることができるように
準備がしてあります。
卵がかえって,幼虫を見ることができるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年 社会

3年生,社会の学習の様子です。
京都市の地図を広げて,いろいろな施設や建物を見つけました。
また,みんなが住んでいる洛西ニュータウンも
見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 電池のはたらき

4年生,理科の学習で電池のはたらきの学習を進めています。
今日は,実験をするために実験道具の準備をしました。
子どもたち,とてもワクワクしていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp