![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417087 |
食育の時間![]() ![]() ![]() 牛乳に含まれる「カルシウム」について子どもたちは興味津々。お茶やオレンジジュースには勝てない,たくさんのカルシウム(カルちゃん)が含まれていることを知りました。牛乳パックの中からは,教室の端から端までの長さのカルちゃんの数が!驚きでした。 食育のあとは,お楽しみのランチルームでの給食です。いつも以上に,牛乳をおいしく楽しく飲む姿がありました。 どのくらいの長さかな?
長さを予想し,実際に測って確かめます。
「あと1ミリやったー!」となかなか近い。楽しく学習ができました。 ![]() ![]() どのくらいの長さかな?
算数科の「長さ」の学習では,身の回りのものの長さを予想しました。教室にあるもの,お道具箱の中,先生のくつの長さ…などなど子どもたちはたくさん長さを予想して,実際に測って確かめていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() きれいな音色が…![]() ![]() 6月はなにがあるのかな![]() ![]() すくすく育っています![]() ![]() ふわふわ ふんわり
図画工作科の「ふんわりふわふわ」では,風にのせてふんわり・ふわふわ浮かぶものをイメージして作りました。
楽しく浮かぶようにそれぞれ工夫がありよかったです。 ![]() ![]() 命を守るために
救急救命講習がありました。左京南支部の教職員が集まり,心肺蘇生法の実技研修を左京消防署の方々にお世話になり,講習を受けました。夏の水泳学習が始まる前に,子どもたちの命を守るためです。もちろん,使うことが無いように,安全に気をつけていきます。
![]() ![]() ![]() 習字
書写の時間です。初めに,準備に仕方を学びました。子どもたちは,その後,好きな字を書きました。次は,筆の持ち方の学習です。
![]() |
|