京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:98
総数:499503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 どんどん歌声がよくなる!

画像1
1年生をむかえる会に向けて,歌の練習をしています。

きれいな歌声で
1年生に届くように

この2つをめあてにして取り組んでいます。
どんどん歌声がよくなってきています。

5年 家庭科室探検

画像1
5年生になり,家庭科の学習がスタートしました。
調理実習に先立ち,
家庭科室のどこに何があるのかをチェックしていきました。
合わせて,包丁の持ち運び方とコンロの火のつけ方を練習しました。
手順を確かめながらしっかりと活動できました。

≪6年生≫ 1年生を迎える会に向けて

画像1
金曜日の本番にむけて,歌の練習をがんばっています。

曲名は"Forever"
すてきな歌声が響きますように。

≪6年生≫ 1年生のために

画像1
1年生の掃除のお手伝いに行っています。

来週からは掃除のやり方を教えます。楽しみです。

≪6年生≫ 習字「友情」

画像1画像2
習字「友情」を書きました。

点画のつながり,へんとつくりの幅に気を付けて書きました。

国語「国語辞典の使い方」

今週から取り組み始めた「国語辞典の使い方」。
どんな順番で調べたらよいか,学習する中で子ども達も少しずつ調べ方に慣れてきたようです。国語辞典を使いこなして,たくさんの言葉を使えるように,どの子ども達も一生懸命取り組んでいました。班で協力して,色々な言葉の意味を調べることで,難しい言葉にも立ち向かうことができました。
さあ,明日はどんな言葉に出会うかな?
画像1画像2

【1年生】一年生を迎える会へむけて・・・

一年生を迎える会へ向け,学年で台詞や歌の練習をしました。
大きな声とたくさんの笑顔で元気いっぱいに練習しています。
この調子で頑張ってね!
画像1
画像2

【1年生】おかわり

今日もおいしい給食!
おかわりもたくさんして,もりもり食べる姿が見られます。
画像1

【1年生】ことば

国語科の「かきとかぎ」の学習では,濁点のつく文字を読んだり書いたりしました。
ひらがなの学習も集中して,丁寧に書こうとする姿が見られています。
画像1
画像2
画像3

道徳科「自己紹介をしよう」(ひまわり)

「自己紹介」について学習をしました。みんなの「好きなもの」「たからもの」「とくいなこと」「やってみたいこと」をもとに,ひまわり学級の「○○名人」「○○博士」を考えました。「僕のたからものは友だちです。」「僕は中学校で部活動を頑張りたいです。」など,素敵な言葉をたくさん聞くことができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 6年スチューデントシティ6−2 6−4
6/12 6年スチューデントシティ6−1 6−3
6/13 教職員救命講習の為5時間授業
6/14 全学年 演劇鑑賞教室
6/15 休日参観・引渡訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp