![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:98 総数:499503 |
【1年生】9はいくつといくつ
算数科ではいくつといくつの学習をしています。
今回は9はいくつといくつになるのかを考えました。 最後は数字カードを使用して,カードをめくり9づくりをしました。 ゲーム性のある学習に,意欲的になっている姿が見られました。 ![]() ![]() ≪6年生≫テストのときも・・・![]() 静かに取り組むことができています。 自分の力をたしかめ,復習等にいかしています。 ≪6年生≫ 学級討論会をしよう![]() テーマは「子どもより大人の方が幸せである」です。 肯定・否定・聞くグループにわかれて討論をしました。 説得力のある話し方を意識して話せていました。 5年 1年生を迎える会 発表頑張りました![]() 5年 図画工作科 じっと見つめてみると![]() ![]() 総合「野菜の種をまこう」(ひまわり)
総合的な学習の時間で,種から野菜をつくる活動が始まりました。事前に育てる野菜の種を観察し,色や形など気づいたことを交流しました。その後,ポットに土を入れて,種をまきました。学習後のふりかえりでは「大きく育ってほしいです。」「野菜によって種の形が違うことがわかりました。」など,たくさんの言葉を聞くことができました。
![]() ![]() クラブ活動(ひまわり)
今年度のクラブ活動が始まりました。ひまわり学級の4・5・6年生児童も,それぞれ希望したクラブに所属しました。初回の活動は,クラブ長を決めるなどのオリエンテーションが行われました。オリエンテーションの後に簡単な活動を行ったクラブもあったみたいです。5年生児童が参加した将棋・オセロ・百人一首クラブも,オリエンテーション後はさっそく将棋・オセロ・百人一首に子どもたち同士で取り組む姿がありました。「楽しかったよ。」「次のクラブはいつかな。」など,活動後の児童から楽しそうな声を聞くことができました。
![]() 一年生を迎える会![]() ![]() 三年生は「羽束師の大きなかぶ」の演技も交え,ひまわりさんから六年生までみんなで力を合わせることの大切さを伝えました。さらに「魔法の合言葉」という素敵な歌を気持ちを込めて歌い,三年生としてのチームワークを感じることができました。見事練習の成果が発揮されたすばらしい発表になりました。 学級活動「ゲーム屋さんをひらこう」(ひまわり)
ひまわり学級のみんなで「ゲーム屋さん」をひらきました。羽束師小学校の先生たちをひまわり学級にお招きして,自分たちで考えてつくったゲーム屋さんで遊んでもらいました。「いらっしゃいませ!」「ルールを説明します。」「景品をわたします。」「ありがとうございました!」など,ひまわり学級の児童たちの元気な声と先生たちの楽しそうな声が教室いっぱいに広がりました。「わなげ屋さん」「魚つり屋さん」「たからさがし屋さん」など,発想豊かでそれぞれ工夫されたお店はどこも大盛況でした。活動の最後はふりかえりです。「たくさん先生が来てくれてうれしかったです。」「また来てください。」「楽しかったよ。」など,ふりかえりの言葉もたくさん聞くことができました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】読み聞かせ![]() 普段は,なかなか読み聞かせの時間を取れないので とても貴重です。子どもたちも食い入るように 絵を覗き込んで,お話を楽しんでいます。 |
|