京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up39
昨日:58
総数:497554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

≪6年生≫He is famous. She is great.

画像1画像2
この単元では,英語の語順を意識しています。

友達を紹介する中で,語順への気付きがうまれます。

どんな気づきがあるのだろうか,学びが楽しみです。

≪6年生≫明日は,スチューデントシティ!

画像1画像2
事前学習を重ねてきたスチューデントシティ学習。

いよいよ明日明後日と,生き方探究館へ行って,1日大人として働きます。

働くとはどんなことか。何が大切か。

一人ひとり,体験を通して,学び感じてくれることだと思います。

5年 発表会に向けて

画像1
歌の練習では,美しく響く歌声を目指しています。本格的な二部合唱にチャレンジしていますが,難しいハーモニーも確実にうまくなってきました。

6月10日 今日の給食

画像1
今日の献立は,むぎごはん・牛乳・おからツナ丼の具・金時豆の甘煮・キャベツのすまし汁です。

金時豆の甘煮は,金時豆をゆでて,三温糖としょうゆで味をつけました。やさしい甘さで,とてもおいしかったです。

今日は2−3がランチルームで給食を食べました。
〜味わいカードより〜
・にんじんやキャベツなどいろいろなやさいがたくさん入っていておいしかったです。
・どんぶりのぐをのせてごはんをたべるとごはんがすすみました。
・きんときまめのあまにはあずきのようなあじがしました。

神川中学生チャレンジ体験

画像1
画像2
6月4日(火)から6月7日(金)まで,神川中学2年生6人が職場チャレンジ体験に来てくれました。

4日間担任の先生の補助をしたり,休み時間は子どもたちと思いっきり遊んだり,校内環境整備に励んでくれたりと本当によく頑張ってくれました。

普段の中学校生活ではなかなか味わえないような経験をしてくれたのではないでしょうか。来週からは再び中学生としての学校生活に戻りますが,この経験を生かして頑張ってほしいと思います。

4日間お疲れ様でした

≪6年生≫ ジョー先生と

画像1
Welcome to Japan という単元を学習しています。

日本の魅力を外国の方に紹介します。

今日は,ジョー先生と学習しました。

≪6年生≫オーケストラの音

画像1画像2
今日の音楽は鑑賞でした。

オーケストラの演奏を聴き,オーケストラのよさや,楽器の名前を確認していました。

≪6年生≫ 春の羽束師まもなく完成

画像1画像2
図画工作,春の羽束師がまもなく完成します。

思い出いっぱいの羽束師の校舎を背景に作品が仕上がります。

おいしいお茶をいれよう(ひまわり)

ひまわり学級の高学年児童を中心に,家庭科の学習をしました。「おいしいお茶をいれよう」というめあてをもって,家庭科室で活動しました。お茶のいれ方をみんなで確認して,自分でいれたお茶を最後は飲みました。「お茶を飲むとほっとするね。」「家でもお茶をいれてみようかな。」など,初めていれるお茶についてたくさんの感想を児童から聞くことができました。
画像1画像2画像3

なかよし委員さんのお仕事(ひまわり)

ひまわり学級の6年生児童はなかよし委員会に所属しています。今日は,6月13日にあるなかよし集会についての連絡を,ひまわり学級に伝達してくれました。さすが6年生,立派な立ち振る舞いでなかよし集会の連絡をしてくれました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 6年スチューデントシティ6−2 6−4
6/12 6年スチューデントシティ6−1 6−3
6/13 教職員救命講習の為5時間授業
6/14 全学年 演劇鑑賞教室
6/15 休日参観・引渡訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp