京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:81
総数:430653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★4年 算数★

画像1
 『一億をこえる数』の学習をしています。今日は初めて「一兆」をこえる数を学習しました。少しずつ大きな数にも慣れ,自信がついてきたのか,発表の意欲が高まってきました。ピンッとまっすぐ手をあげる姿がとても素晴らしいです。発表することをこれからも続けてほしいです。

6年生 修学旅行で一句

画像1
画像2
画像3
 修学旅行から帰ってきました。旅行の思い出を一句作りました。

 ズバー,名句!・・・かな。それぞれ楽しい思い出ができたようです。

★給食試食会★

 今日は,給食試食会でした。およそ40名の方が参加してくださいました。初めに,本校栄養教諭 中野先生より,給食の歴史や給食を通して学ぶ食育の重要性について詳しく教えていただきました。その後,1年生の給食の様子を見学したり,実際に食べたりしました。「食べることは,生きること。」お家でも,食育についてお話をしてみてください。
画像1画像2画像3

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・キャベツのすまし汁・おからツナどんぶりの具・金時豆の甘煮・牛乳でした。
 「伝統食について知ろう。」ということで,給食カレンダーにも金時豆の甘煮について紹介しています。
 京都で昔から食べられている金時豆。みんなは,おいしく食べることができたかな。
画像1画像2

★4年 理科の学習★

画像1
画像2
画像3
 電池のはたらきについて学習をしています。モーターをもっと早く回すためには,どうすればよいのかを実験を通して考えました。乾電池のつなぎ方には,「直列つなぎ」と「並列つなぎ」があることを知り,それぞれのつなぎ方で試してみました。

絵画イラスト部活です!

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生が修学旅行でいませんでしたが,消しゴムはんこを作りました。

 図案を起こして,凹彫り,凸彫りを選んで,カッターで彫りました。一番楽しいのは,押してみる時です。
 「この部活入って,ほんまよかったわあ・・・。」とつぶやいている子がいました。もの作りは楽しいですね。

5年生 総合的な学習 多文化学習

 多文化学習でトルコの方に来ていただき,トルコの文化や歴史について教えて頂きました。日本の文化との違いに驚いたこともありました。たくさん学んだと思います。またご家庭でお話しください♪
画像1
画像2
画像3

5年生 委員会 体育安全委員会の仕事

画像1
画像2
画像3
 今日は一日雨でした。休み時間に廊下で走る人を注意しています。6年生が修学旅行でいない間は,5年生がこの学校を守るんだ!

 その背中はとても頼もしく感じました・・・。

5年生 理科 めだかの誕生

 理科の学習もどんどん進んでいます。教室では単元テスト前の練習問題に挑戦していました。
 来週テストです。自分の力を大いに発揮しましょう。
画像1
画像2

5年生 算数 学習したことを確かな力に・・・!

画像1
画像2
画像3
 「小数×小数」の筆算の学習です。

 ポイントは,小数点がどう動いたか,めんどうくさがらず矢印などで書きながら計算します。授業時間だけでなく,チャレンジタイムも使って練習します。確実に習得するために,宿題もがんばりましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp