京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:23
総数:818772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

給食試食会

 本日は,本校あいルームにて,給食試食会が行われました。
 栄養教諭の増田先生に給食についてのお話をしていただいた後,なごみ献立の給食を試食しました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 2年生では,ミニトマトを育てていきます。
「小さいミニトマトがなっているよ。」や「緑色をしている。」などトマトの苗を観察しました。真っ赤であまいミニトマトが育つといいですね。

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
その3

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
その2

2年 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,いろいろなものに,光をとおしてみました。
 「ひかりがあたるときれい。」「重ねてみよう。」など,ひかりのおもしろさをかんじることができました。

How many?

画像1
画像2
毎週月曜日,外国語学習に取り組んでいます。
 今週は「How many?」です。また数を1〜10まで言う練習もしました。
 来週は,この続きです。もう少し大きい数字も言えるかな?

鉄棒とハートの葉

画像1
画像2
画像3
 体育では鉄棒運動に取り組んでいます。逆上がりを目標に頑張っている子も多く,中にはぐるぐる連続で逆上がりをする子もいて驚かされます。また,鉄棒が苦手でなかなか活動できなかった子も前回りができ,喜ぶ姿を見せてくれました。できてもできなくても,頑張る姿がいいですね!!
 体育の途中,ハートの形の葉を見つけ,嬉しそうに「写真を撮って!!」ねだられました。緑がきれいな季節です。

社会科での町探検

画像1
画像2
画像3
 町探検に行って来ました。生活科と違って,地図を片手に家や店,田や畑などを見ながら歩きました。また,安楽寺や桂離宮なども確認していきました。これから,桂の町の特徴を地図にまとめながら学習していきます。

夏野菜の苗を植えました

画像1
画像2
トマト・ナス・ピーマン・オクラ
一人一株ずつ,自分が植えたい野菜を植えました。

5月でも暑い毎日です。
水がきれないように,みんなで気をつけながら大切に育てたいですね。

さて,いくつ収穫ができるでしょうか。

1年生 あさがおのたねを まいたよ

画像1
画像2
3時間目,1年生のみんなで自分の植木鉢に土を入れ,あさがおの種をまきました。

どんなふうに大きくなるかな。
どんな花が咲くかな。
花はたくさん咲くかな。

楽しみですね。
明日から,水やりをがんばってしましょう。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 ともだちの日  SC来校  演劇鑑賞教室  銀行引落日
6/11 ロング昼休み(たてわり遊び)
6/12 フッ化物洗口   <3年社会見学予備日>
6/13 ALT来校(4年,6年1・2組)  5年非行防止教室(3校時)  心臓二次検診  14:20下校(5組以外)
6/14 学校安全日  1・2年生活科見学(動物園)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp