京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:57
総数:867668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 あいさつについてj考えよう

画像1
画像2
家で,学校で,登下校中に・・・といろいろな場面であいさつをすることがあります。どんなあいさつがあるのか,どんな気持ちであいさつをすればいいのか,みんなで考えました。その後,あいさつの練習もしました。元気で気持ちの良いあいさつが教室に響いていました。

2年生 いろいろな野菜を育てる準備をしよう!

画像1
画像2
画像3
ナスやオクラ,ピーマンなど,いろいろな野菜をこれから育てていきます。今日は,種をみんなで観察しました。どんな形かな?色は?手ざわりは?においは?と目や手,鼻を使って楽しく観察をして,気付いたことをメモしていきました。

1年生 アサガオの観察をしよう

本葉も出て,どんどん大きくなってきたアサガオの様子を観察しました。
自分のアサガオをじーっくり見つめて,一生懸命気が付いたことをプリントに書いていきました。色もよく見て,丁寧に塗っていました。
画像1
画像2

2年生 わっかでへんしん!!

画像1
画像2
画像3
「わっか」を作り,その「わっか」にいろいろな飾りをつけていきました。なりたいものをイメージして,みんなで大変身です。いろいろな姿になった友達とお互いを見合いっこして,みんな笑顔になっていました。

1年生 どんなことを話しているかな?

画像1
画像2
国語「はなのみち」の挿絵をみて,動物たちがどんな話をしているのかをみんなで考えました。「あーなるほど!」「そんなこと言ってそう!」と,発表を聞いて,みんなでうなずいていました。

3年生 覚えられたかな?

画像1
画像2
画像3
台風の目の練習の後,障害物走の練習も行いました。マットやなわとびなど,順番にやることを確かめながら走りました。これから,苦手なところを休み時間なども使って練習して,本番全力で走り切れるようにがんばりたいと思います。

3年生 タイフーン

画像1
画像2
画像3
運動会で行う「台風の目」の入場の仕方を練習しました。かっこよく入場できるよう,何度も繰り返し練習をしました。その後,1度だけ台風の目をしました。まだまだ勝つために工夫できるポイントがたくさんありそうなので,これからチームでまた作戦を考えながらがんばっていきます。

6くみ オクラの苗を植えました

画像1
画像2
画像3
今年の6くみばたけは,オクラを育てることになりました。
4つ苗が届いたので,3人ずつグループを作って,苗を植えました。
土を掘って,優しく植えて,土をかぶせて,水をかける…。
どんな実ができるのかなぁ,たくさんできるといいなぁ。
毎日のお世話を頑張ります。

6年生 組体操

画像1
運動会本番に向けて,一歩ずつ完成を目指して組体操の練習に取り組んでいます。詳しくは,本番のお楽しみ・・・ですが,手の開き,角度など1つ1つにまでこだわって,頑張っています。

5年生 運動場で・・・

画像1
画像2
騎馬戦の練習も,運動場に場所を移し,がんばっています。裸足で感じる土の感触,練習の中にも漂う緊張感,いろいろな思いを感じつつ,真剣な表情で取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 6年プール清掃
6/12 5年スチューデントシティボランティア説明会
6/13 運動会全校練習1・2校時
6/15 運動会 体操服・水着販売

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp