![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:509939 |
食品の仲間分け(3年)![]() アサガオがグングン育ってます(1年)![]() ![]() ![]() 6月朝会![]() ![]() 教頭先生からは今週のプール学習開始にあたって,プール掃除をしてくれた6年生に感謝の気持ちを持つことの大切さと,安全に注意して楽しく活動することの大切さについての話を聞きました。また,生活指導の先生からは,きまりや時間を守ることや言葉遣いについての話がありました。 新しい学年になり2か月が経ち,少しずつ慣れも出てきました。もう一度気を引き締めて1学期の後半を迎えていきたいと思います。 じょうぶな からだ(たいよう)![]() 「じょうぶな からだ」をテーマに,汗や皮脂の汚れなどと健康との関わりについて学習しました。 どんどん暑くなるこれからの時期,体の清潔を意識して生活していきましょう。 粘土を使って(たいよう)![]() ![]() ![]() ひっつきの「を」の字形をとらえるため,粘土を使ってみました。 書き順や線と線のつながり方,重なり方を考えながら,黙々と頑張ることができました。 雨の日の休み時間(たいよう)![]() ![]() あいにくの雨のため,外遊びはできませんが,教室でいろいろな遊びをして過ごしています。 算数の教具に親しみながら遊ぶ姿も見られました。 体育科 リレー(2年)
体育で行っている,リレーの様子です。
チームメンバーだけで話し合って走順を決め,「バトンパスを失敗しない」や「コーンを小さく回る」などのめあてを持って取り組んでいます。 自分のチームが走っていない時も大きな声で応援している姿はとっても素敵でした。 ![]() ![]() ふえたりへったり(1年)
算数科の学習で,「ふえたりへったり」の学習を行いました。エレベーターに,各階で何人乗ったり降りたりしたのか聞き,ブロックを動かしながら考えました。
階を上がるごとに人数が増えたり減ったりするので,難しそうにしていました。1階ずつ人数がどうなっていったのか,黒板でも確認をしていきました。 ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(3年)![]() ![]() ![]() 普段の食卓を思い出しながら,一生懸命予想し協力しあって食品を3つのグループにわけていました。 そのあとは,ランチルームにて給食を食べました。 普段とはちがう環境での給食でしたが,自分たちで用意し食べていました。 数や計算の学習を生かして(たいよう)![]() ![]() 授業で学んだ算数の知識が日常生活に生かされています。 いろいろな経験を重ねながら,学習の定着を図っていきましょう。 |
|