京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up84
昨日:82
総数:187159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

陸上夏季大会円盤投げ3位入賞!

画像1画像2
 6月8日(土)に西京極陸上競技場でおこなわれた陸上の夏季大会、円盤投げに出場した9年生のY.Yさんが、見事、春季大会の結果を上回る3位に入賞しました。おめでとうございます。記録は27m22cmで、1位とは80cm、2位とはわずか9cm差でした。次は府下大会に出場します。更なる記録更新を目指して頑張ってください。

一期で協力「八木節」

画像1
 運動会で発表する八木節を,運動場の実際の場所で練習しました。初めはとまどう子もいましたが,回数を重ねるごとに上手になり,大きな声も出せるようになってきました。一期の合い言葉「一期で協力」の姿がおうちの方や地域の方に見ていただけるように,みんな毎日練習にがんばっています。
画像2

避難訓練

 「火事が発生した」という設定で避難訓練を行いました。初めての1年生も「おはしもて」の約束を守って上手に避難することができました。消防署の方から,灯油とガソリンの違いを実際に火を点けて観察しながら教えていただきました。また,後期課程は消火器も実際に使ってみました。自分の命を守る大事な学習ができました。
画像1
画像2
画像3

二期ギネス説明会

画像1画像2
本日の中間休み,二期ギネス第一回目の種目のルール説明を行いました。第一回目の種目は「長ぐつとばし」で,実施は明日の中間休みの予定です!二期のみんなにとって初めてのギネスなのでワクワクしている様子でした!

非行防止教室・薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 本日の6限、警察のスクールサポータの方にご来校いただき、非行防止教室(5・7年)と薬物乱用防止教室(6・8年)がおこなわれました。児童生徒だけでなく、授業参観ということで保護者の皆さんにも参観いただきました。5・6年にとっては初めて聞くようなことばかりでした。

運動会取組

 2回目の運動会取組が行われました。リーダーを中心に考えた練習メニューで,どのチームも優勝目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

算数科「いろいろなかたち」

画像1
 集めた箱を使って算数科「いろいろなかたち」をしました。箱を使って好きなものを作っていくうちに,形の特徴をとらえることができました。集めた箱は次に図画工作で使いますので,引き続き箱集めをしていきましょう。
画像2

運動会取組始まる!

 後期課程の定期考査が終わり,今日から放課後の運動会取組が始まりました。後期課程は7時間目まであるので,最初は前期課程だけでの練習でしたが,6年生が上手にリードして練習を進めていました。二人三脚では「相手のことを考えて」「相手のリズムに合わせて」など,1年生にも分かるようなアドバイスの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ【4年生】

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジの学習会を行いました。
二酸化炭素をいかに減らして温室効果ガス削減し温暖化防止をしていくかということを学びました。クイズ等もあり,楽しく学習することができました。

定期考査2

画像1
 7年生にとっては初めての後期課程でのテスト。始まる前に「どんな問題が出るんやろ?」「緊張する〜!」の声。テストは明日まで続きます。
写真は最初の教科・国語の様子です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 委員会活動  内科検診(1・2・3・4・7年)  水泳前・サマーキャンプ前健康相談
6/12 再検尿  食の学習(1・2年)  こじか文庫
6/15 運動会
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp