京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up25
昨日:42
総数:394430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

避難訓練(6年生)

画像1
 今日は,地震がおこったことを想定して,避難訓練を行いました。


放送で,地震があったことが知らされるとすぐに,机の下に入り,机の脚をもって頭を守ることができました。
速やかに行動する姿をみて,さすが6年生だなと感心しました。

いつ,どんな場面で自然災害が起こるか分かりません。
どんな時でも,訓練を生かして,冷静にすばやく行動して身を守ってほしいです。

記念植樹(6年)

画像1画像2
避難訓練の後に環境大臣賞受賞を記念して「しだれ桜の木」をあかしやの森に植樹しました。
6年生は全校の代表として挨拶をし,各学年代表の1名が木に土をかぶせました。

受賞記念植樹

画像1画像2画像3
 昨年12月に受賞した「平成30年地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を記念して,「あかしやの森」にシダレザクラを植樹しました。あかしやの森ができたときから関わってくださっている青島さんのお話を聞き,その後学年代表の児童がシダレザクラに土をかけました。自治連合会会長からもお話していただきました。PTA会長や地域の方たちも来ていただき植樹が終わりました。人と環境にやさしい朱雀第四小学校のシンボルツリーになると思います。

生活科 ミニトマトの観察

 生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で育てているミニトマトを観察しました。葉や茎をじっくりと見たり,触ってみたりして,気づいたことを観察カードに書いていきました。これからどのように育っていくのか楽しみです。
画像1画像2

視力検査(6年)

画像1画像2
視力検査をしました。
今の自分はどのくらい見えているのでしょうか。
結果は後日お知らせします。

ザック先生と外国語の学習(6年)

画像1
ゴールデンウィーク後初めての外国語の学習です。
今回はザック先生と一緒に学習をしました。自分の誕生日を言う練習をしました。

今日の給食は?(6年)

画像1画像2
今日の給食は「なごみ献立」です。
湯葉や春野菜のてんぷらをたべました。
美味しかったです。

村からくにへ(6年)

画像1画像2
 社会科の学習で弥生時代の暮らしの様子をパソコンや本を使って調べました。
今の暮らしとどんな違いがあり,同じところもあるかを考えていきます。

図書館の使い方(2年)

画像1
2年生になって,初めて学校の図書館に行きました。
司書教諭の三木先生に,
「本にも,みんなの家と同じで住所があるんだよ。」
と,図書ラベルを見た本の返し方を教えてもらいました。
1年生のときよりも,図書館の使い方も詳しく知ることができました。

国語科「きつつきの商売」音読発表会

画像1画像2画像3
国語で「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
これまで練習してきたことを,グループごとに発表しました。
音の表現やきつつきの言葉など,感情をこめて音読する姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp