京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:26
総数:905535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

外国語の授業を楽しんでいます!

画像1
外国語の授業は,月に1回ほどALTのS先生と学習をしています。

英語の音がなかなかわからずに,困っている子もいるようですが,楽しいゲームを交えたり,くりかえし発音をしたりして楽しんでいます☆


第1回 町別児童会を行いました

画像1
今年度初めての町別児童会を行いました。

町班長や副長班長になっている子どもたちもいる中で,しっかりと班で話し合いをしたり,登下校についてふりかえりをすることができていました。

途中で雨が降ってきましたが,安全に気を付けて帰ることができました。

図画工作科 電動糸のこぎりをつかいました

画像1画像2画像3
図画工作科の時間にパズルをつくっています!

今日は,電動糸のこぎりをつかって板をきっていきました。
便利だけれど危険な道具なだけに,しっかり気持ちを引き締めて学習にとりくむことができていました。

水泳学習に向けて

画像1画像2画像3
先日プール清掃が終わり,来週から水慣れが始まります。
その後,低学年の水遊び,中・高学年の水泳学習が始まります。
今日は,安全に水遊び・水泳学習ができるように,先生たちの研修をしました。
腰洗い漕やシャワーの使い方,水質の点検の仕方,プールの機械操作の方法などを確認しました。

いいお天気の日に,楽しく水遊びをしたり,めあてに向かって水泳学習をしたりするのが楽しみですね。

見守り ありがとうございます

画像1
画像2
いつもは,正門に立っているので,なかなか他の通学の様子はわからないのですが,今日は西側の方に行ってみました。
信号のある交差点には,見守り隊の方が信号が変わるたびに声をかけてくれていました。
様々な交差点で,こうして見守っていただいているおかげで安心して登校できるのだと思います。毎日,ありがとうございます。
今日は,交番の方も来てくださっていました。交番の方も様々な場所で見守ってくれています。
8時から8時半の間に登校しましょうと学校のきまりにあります。
この時間帯に見守りをしてくれていますので,早すぎず,遅すぎず登校しましょう。

4年 電池のはたらき

画像1画像2
子どもたちは,理科の実験がとても大好きです。
楽しみながら,学習することができました。

4年 電池のはたらき

画像1画像2
理科で「電池のはたらき」の学習をしました。
子どもたちは,電池のつなぎ方を考えながら豆電球にあかりをつけたり,プロペラを動かしたりしていました。

4年 みさきの家にむけて

画像1画像2
協力することや,時間を守って活動することなど,子どもたちがみさきの家で頑張りたいと考えていることを交流することができました。
4年生にとっては初めての宿泊学習となりますが,3日間楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。

4年 みさきの家にむけて

画像1画像2
クラスだけでなく,学年としてみさきの家での活動を楽しめるように,学年集会を開きました。
学年として,心を一つに活動できるように,チャレンジ目標の交流もしました。

4年 みさきの家にむけて

画像1画像2
いよいよみさきの家への出発が日曜日に迫ってきました。
子どもたちは,みさきの家でたくさんの思い出を作ることができるように,グループでの話し合いを重ねるなど,最後の準備をとても頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp