![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346467 |
調べ学習 その2
社会科で調べたことを友達に伝えました。書き込んだノートの絵などを見せながら友達に説明するのですが,分かってもらえるように話すのはなかなか難しいのです。ですが,聞き手がうなずいたり,「どうやってしていたの。」と尋ねたりすることで,話し手は分かってもらえるように説明しようとする気持ちが増えていたように感じました。
自分の伝えたいことが相手に伝わることは,嬉しいことです。その気持ちを社会科の学習を通して感じることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() 調べ学習 その1
社会科での調べ学習。教科書を中心とした資料から調べる内容を読み,ノートに書き込んでいきます。書かれている内容や絵,グラフからその時代を読み取る中,
「これはどうやって使っていたのかな。」 「なんでそんな物があったのかな。」 調べているとどんどん疑問がわいてきます。 「多分・・・・・。」「もしかすると・・・・・。」「きっと・・・・・。」など疑問に対して予想を立て,さらに調べていきます。 調べ学習の楽しさを味わいながら学習が進んでいきそうです。 ![]() ![]() ![]() 2年 てつぼうあそび
今日から「てつぼうあそび」の学習です。新しい技「ちきゅうまわり」を教えると,挑戦する子がどんどん出てきました。みんなで励まし合いながら,これからも色々な技に挑戦していきます。
![]() ![]() 2019.05.29 野菜を植えました。![]() ![]() ![]() 「僕はきゅうり担当ですよ。」「オクラの人」「はーい!」 なんせ野菜が届くまでに,畑にさす看板まで作って待っていた子どもたち。 植えに行くのが楽しみで楽しみで仕方ありません。 今日は全員が丁寧に苗を植えました。 大きく育ちますように☆ 2019.05.29 靴の入れ方![]() 少し足を止めて一緒に見ることに。 「なんか見た目が綺麗。」と一言。 クラスでもやってみたいということで,さっそく6年生の真似をしました。 「お〜,揃ってて綺麗!みんなびっくりするね!!」と喜びの声 良い所を真似する姿勢を,どんどん応援していきたいです。 2019.05.29 放送委員の活動![]() 今年度の放送委員の児童たちは,時間に遅れないように時計を意識し,意欲的に朝・昼食・掃除の時間に放送をかけています。 来週からは新しいイベントを始めます。 全校の皆さんに楽しんでもらえるイベントとしていきたいです。 2019.05.29 劇をしてみよう![]() 今日は音読している物語のクマさんになりきって,演技をしました。 「あれ?なんだろう。」「のっしのし」 クマの声や動きまでなりきり,体全体を使って表現することを楽しみました。
|
|