![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346901 |
2019.05.27 心電図![]() いつもと違う状況にドキドキ ついキョロキョロしてしまいました。 「寝ているようにじっとしててね。」とアドバイスしてもらい,検査は無事に終わりました。 「もうそろそろプールかな?」子どもたちもプールが楽しみな様子です。 【3年生 代表委員会】初めての児童朝会
3年生から代表委員会が始まります。選ばれた2人は,緊張しながらも練習の成果を発揮して,大きな声ではきはきと自分の名前と今年の抱負を発表することができました。
学級目標の発表では,掛け声に合わせて一文字ずつ「た」「の」「し」「む」を出すギミックを上手に披露していました。2人の息の合った発表でした。 ![]() ![]() 【3年生 理科】モンシロチョウの卵![]() 学校の畑では,モンシロチョウがキャベツの葉に卵をたくさん産みつけていました。休み時間に子どもたちが,「先生!モンシロチョウの卵見つけた!」と教えてくれたので,早速1人1卵をとりに行きました。 ティッシュペーパーを湿らせて,イチゴパックに入れていますが,「土日の間に乾かないかな…心配だな。」と話している子どもたちもいました。立派なモンシロチョウに成長してくれる日が楽しみです。 挿し芽を作ろう
切った茎の切り口に魔法の粉をつけて
ポットに入れます。 その後,たっぷり水をあげました。 これから大きくなっていくのが楽しみな様子です。 ![]() ![]() ![]() 挿し芽を作ろう
カッターで茎を斜めに切り,葉も半分に落とします。
難しいながらも真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() フジバカマについて知ろう
大蛇ヶ池公園で見つけたフジバカマ。
そのフジバカマについてもっと知ろう,育ててみようということで 洛西ニュータウン創生推進連絡会の方にお話しを聞きました。 お話の後,フジバカマの挿し芽作りもしています。 ![]() ![]() ![]() 2019.05.24 さかなつり![]() 次に作っているコーナーは「さかなつり」です。 「どんな水の生き物がいいですか?」「くじら」「さめ」「かめ」「かえる」 さっそく図鑑を見ながら,自分たちの作りたい魚種を選びました。 来週からは図鑑を見ながらの魚作りです。 どんなおさかなさんたちができるかな? 2019.05.24 クラス目標の発表![]() 今年は4年生児童が一人で発表しました。 200人近くの人を前にしての発表。少し緊張していた様子でしたが,マイクも使わずに 大きな声で発表することができました。 さすが,クラスのリーダー。 もうさすがの一言です。 2019.05.24 カード作り![]() ![]() 「他に強い生き物ってどんなのがいるんだろう?」 こんな一言から強い生き物カード作りが始まりました。 「図鑑で調べたいから図書館へ行こう」「『ア』はアフリカゾウにする?」「メガロドンだって,こいつ一番強いんじゃない?」 担任でも知らない生き物の名前がたくさん出てきました。 どんなカードが出来上がるのかな? 5月 児童朝会
5月24日に,児童朝会を行いました。
児童会のメンバーの紹介や各委員長,3・4年生の学級代表の紹介を行いました。 1人ずつ,1年間で頑張りたいことを,大きな声で発表することができました。 次に,全クラスの学級目標を発表しました。 各クラスの代表が,クラスの目標について説明しました。 みんなで1年間がんばっていきましょう。 ![]() ![]() |
|