学校たんけん 2年生
大型連休が終わり,今日は待ちに待った「学校たんけん」をしました。1年生を教室まで迎えに行き,優しく手をひいて,校内を案内します。
作成したポスターを見せながら,分かりやすく教室や先生の紹介をしたり,「階段はゆっくりでいいよ」「喉乾いてない?大丈夫?」など声をかけたりと,1年生を思いやる姿がとても素敵でした。
【学年のページ】 2019-05-08 20:20 up!
ジャンプアップ週間スタート
ジャンプアップ週間がスタートしました。
いろんな遊びにチャレンジしよう!と、ひまわり学級のみんなも、目標を決めて、今日は「こおりおに」でしっかり走って遊びました。
途中みんなが楽しめるようにとルールを少しだけ変えてみたり、意見を出し合って遊んでいました!
【学年のページ】 2019-05-08 20:19 up!
集中して学習に取り組む姿 6年生
今日は1年生と2年生が学校探険をしていました。6年生の教室前にも来て,一生懸命背伸びをして廊下の窓から教室の中をのぞいてきます。「かわいい!」と言いながらも,授業にはしっかり集中して取り組む6年生。さすが6年生という姿でした。
【学年のページ】 2019-05-08 20:17 up!
元気いっぱい! 6年生
6年生の子どもたちは連休明けも元気いっぱい。今週はジャンプアップ週間ということで,今日の中間休みは6年生に体育館が開放されました。今月末に行われる体力テストにむけて練習をしたり,自分たちの好きな遊びをしたりと,楽しそうに過ごしていました。
【学年のページ】 2019-05-08 20:17 up!
パワーアップタイム 6年生
掃除が終わってから5時間目が始まるまでの10分間はパワーアップタイムです。計算の復習に取り組みます。この時間は脳の筋トレ。6年生は100マスたし算をしています。「簡単や!」と言っていた子どもたちですが,100問となるとなかなか全問正解とはいきません。くりあがりのたし算は,わり算の筆算でも,分数のたし算やひき算でも出てきます。ケアレスミスをなくすために,継続してトレーニングしていきたいと思います。
【学年のページ】 2019-05-08 20:17 up!
平和ポスター 6年生
図画工作の学習では,平和ポスター作りをしています。今日は図書館に行って,いろいろな絵本や図鑑を参考に自分の表現したい「平和」のイメージをふくらませていきました。まだアイデアスケッチの段階ですが,素敵な作品が仕上がりそうです。
【学年のページ】 2019-04-27 14:14 up!
1年生へのメッセージ 2年生
1年生へ贈る,お祝いのメッセージを書きました。「広い学校に,初めての勉強。少し不安だったな」と,1年前のことを思い出しながら,「わからないことはなんでもきいてね」「いっしょにたのしくすごそうね」と,気持ちを込めて思い思いに書いていました。
【学年のページ】 2019-04-27 14:14 up!
学校たんけんに向けて2 2年生
「学校たんけん」に向けて,各教室の入り口に掲示するポスターを作成しました。インタビューしたり教室を見に行ったりして分かったことを,絵や文で書いていきます。「どうすれば分かりやすくなるかな」と,頭を寄せ合って相談し,すてきなポスターが完成しました。
連休明け,5月7日はいよいよ学校たんけん。楽しみです。
【学年のページ】 2019-04-27 14:13 up!
新体力テストに向けて
5月末に「新体力テスト」の実施を予定しています。「新体力テスト」では,反復横跳び,立ち幅跳び,握力,ソフトボール投げなどの種目に挑戦します。25日(木)の朝会で,先生の実践ビデオを視聴して各種目の測定の仕方を確認しました。1か月後の体力テストでは,自分の力を出し切ってほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2019-04-26 15:01 up!
5月は憲法月間
27日(土)からの連休中に5月に入り令和を迎えます。5月は憲法月間です。25日(木)の朝会では,憲法について校長先生からお話がありました。日本国憲法の3つの柱「国民主権・平和主義・基本的人権の尊重」を,自分たちの身近なことに結びつけました。普段の生活の中で,「友だちを嫌な気持ちにさせてしまっていることはないかな。」「みんなが西京極小学校で学びあえてよかったと思えるようにするために,自分にできることは何かな」など考えてくれたらうれしいです。
【学校からのお知らせ】 2019-04-26 15:01 up!