![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:528795 |
6年 葵スポーツフェスタに向けて
小学校生活最後のスポーツフェスタに向けて,係活動や縦割り種目など様々な場面で,6年生の子どもたちは最高学年として一人一人が,力を発揮しようと頑張っています。
先日の全校練習では,進行係やダンス係,応援団の子どもたちが,全校の前でお手本となる立派な姿を見せてくれました。 応援練習でも,「よし!俺たちがしっかり声出していこう!」と6年生どうしで,声を掛け合い,応援席の後輩たちを盛り上げようとしている姿も見られ,感心しました。 本番まであと1週間。6年間の思いを胸に力いっぱい取り組めるよう,ご声援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6年 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」
音楽科の学習で,今年度,初めての合奏に取り組んでいます。
曲は「ラバースコンチェルト」です。 パートの役割や楽器の特徴を生かして全体の響きを味わって演奏したり,楽器の音色やリズムや音楽の仕組みを生かして,演奏したりできるよう心がけて学習しています。 ![]() ![]() ![]() みんな 一致団結!!!![]() 全校みんなでの応援練習の様子です。 全員で合わせても少し弱々しい声が,練習を重ねていくうちに,だんだんと力強くなってきます。 力を合わせて! ![]() 3年 初めての毛筆
楽しみにしていた毛筆の学習が始まりました。
準備の仕方,姿勢,筆の持ち方,線の書き方・・・ 線を書くポイントは「ほ先の向きに気を付けて,とん すうっ ぴた」 これから文字を書くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 「小さな なかまたち」
暖かくなり,小さな生き物たちが動き始めました。
2年生も元気いっぱい活動しています。 学校の花壇や公園に「小さな なかまたち」を探しにいきました。 「ダンゴムシは何をたべるのかな?」「このムシの名前はなぁに?」 見つけた小さななかまたちを育てるために図書館に行ったり,図鑑を持ってきたりして育て方を研究中です。 教室に新しい仲間が増える日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 学校たんけんへ行きました
21日に1年生で学校探検へ行きました。
グループでじっくりと部屋の中を見たり、部屋にいる先生たちにお話を聞いたりしました。 「理科室にいろいろな道具がありました。」 「音楽室にはたくさんの楽器がありました。」 「校長先生とたくさんお話ししました。」 などたくさんの気づきがあったようです。 ![]() ![]() ![]() 5年 あおいフェスタ「Let's 大縄」![]() ![]() 5年 家庭科「お茶を入れよう」![]() ![]() やけどに気を付けて一生懸命入れています。 是非,ご家庭でもお茶を入れて家族だんらんを楽しんでください。 2つの体験をしました: パパママサポ
先日はパパママサポートを開催しました。
この日は,フランス発祥のニュースポーツ「ペタンク」と 日本の伝統文化「お茶」の体験です。 まさに「静と動」の絶妙な取り合わせです。どちらの体験も大人も子どもも共に楽しみ,味わうことができました。 お世話になったパパママサポートスタッフ,体育振興会,女性会,PTAの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() よろしくお願いします!![]() ![]() ![]() 子ども達にとって,いろいろな図書に触れあう貴重な機会。また,大人(教員や保護者の方々)にとっても図書を通じて読書の世界を子ども達と共有できる機会でもあります。一緒に世界観を味わっていけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|