京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:54
総数:523272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

修学旅行だより〜1日目7−嘉数高台にて

 宜野湾市(ぎのわんし)の嘉数高台(かかずたかだい)に到着しました。沖縄戦時の激戦地で,「嘉数の塔」という慰霊碑がありますが,その隣に,「京都の塔」と呼ばれる慰霊碑が立っています。京都の塔の前で、黙祷を捧げました。また,日本軍が使用した「トーチカ」があり,戦争について学べる場です。沖縄の空は青く,天気はとてもいいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目6−平和セレモニー

 「平和の礎」内にある広場で,平和セレモニーを行いました。黙とうをささげ,千羽鶴を供えました。この後,再びバスに乗り宜野湾市に向かいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目5−平和祈念公園

 バスは順調に進み,沖縄最初の訪問地である「平和祈念公園」に到着しました。平和祈念公園は本島南部の「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵を南に望み,南東側に険しく美しい海岸線を眺望できる台地にあります。1995年に除幕した「平和の礎」には,国籍や軍人,民間人を問わず,沖縄戦における全戦没者24万人余の氏名が刻まれており,戦争で肉親を失った遺族や平和学習の団体等,多くの人々が訪れます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目4−沖縄到着

 予定通り10時30分に,那覇空港に到着しました。機内からも天気は良さそうです。特に体調を崩す生徒はなく,順調に行程を進めています。この後,バスで沖縄本島南部の平和祈念公園に向かいます。

画像1
画像2

修学旅行だより〜1日目3−関西空港到着

 予定通りに,関西空港に到着しました。搭乗手続きを済ませ,飛行機に乗りこみます。関空出発は8時15分,沖縄・那覇空港には10時30分に到着予定です。

 1日目は,午後から平和記念公園にて「平和セレモニー」,夕刻に船で伊江島に渡ります。伊江島では民泊で2泊し,いろいろな体験もさせていただきます。3日目朝に伊江島を出発,美ら海水族館・国際通を見学・散策したのち,那覇空港午後5:30発の飛行機で帰路につきます。
 28日(火)学校到着は午後9時50分を予定しています。遅い時間で生徒も疲れていることから,保護者の皆さまに学校まで迎えに来ていただく事をお願いしています。翌29日(水)は代休です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目2−バスで出発!

 予定通り5時45分,2台のバスに分乗し関西空港に向け出発しました。早朝より来ていただいた保護者の方や1・2年生の先生方に見送られ,2泊3日の修学旅行へと旅立っていきました。と関空には7時半ごろ到着の予定です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目1−集合,結団式

 おはようございます。5月26日(日),いよいよ3年生は沖縄・修学旅行に出発です。
 今日は,早朝5時15分に学校集合。まずは結団式を行いました。修学旅行実行委員生徒の司会で,校長先生のあいさつ,添乗員さんとカメラマンさんの紹介,実行委員長のあいさつがありました。修学旅行のスローガンは「PEACE(P…pray E…everyone A…alive C…culture E…enjoy)」です。少し遅れた生徒もいましたが,みんな元気そうです。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習7 〜学年レクレーション

 学年レクレーションはドッチボール大会です。大盛り上がりでした。最後に全員で写真に納まり,一日みんなで過ごしたガリバー青少年旅行村をあとにしました。

画像1
画像2
画像3

1年校外学習6 〜アスレチック

 食事の後はアスレチックです。子供たちは本当に楽しそうに遊びます。無邪気そのものです。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習5 〜いただきます!!

 いよいよカレーの完成です。班ごとに「いただきます!!」。暑いので,日陰で食するグループもありました。やっぱりみんなで作ったカレーの味は最高です。それにしても,野外で食べるカレーは何でこんなにおいしいのでしょうか?

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観
6/10 代休
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp