京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up45
昨日:125
総数:531508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

修学旅行 No.52 被爆体験講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和会館で被爆体験講話を聴講しています。
講話者のプロフィールを紹介します。
「当日母は食料を求めて6km先の浦上方面に出かけた。既に父は亡く,平戸小屋町の自宅には私を含めて5人の子どもが残った。11時02分,強烈な原爆の爆風で家は半壊し,防空壕に避難した。頼みの綱の母は遂に帰らなかった。母の捜索願いに行った稲佐署は人であふれ居場所もなく,私たちは磨屋国民学校に移送された。教室の床は多くの負傷者が寝かされ,次々と死んでいった。遺体は大八車に積み込まれ運ばれた。悲しい光景であった。平和の尊さを伝えたい。」

修学旅行 No.51 原爆資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原爆資料館での学習の様子です。資料館の見学の後,被爆体験講話を資料館内の平和会館で聴講します。

修学旅行 No.50 原爆資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞で少し遅れましたが,長崎原爆資料館に到着しました。
学年主任より,「原爆資料館での学習は,修学旅行の目的の1つであるので,入る前にはここでしかできないことをしっかりと目で見て,肌で感じて欲しい」と話がありました。

修学旅行 No.49 ホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り,ホテルを出発しました。あぐりの丘高原ホテルのみなさん,お世話になりありがとうございました。

修学旅行 No.48 ホテル出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いざ出発です。退館式です。ウグイスの声が清々しい朝です。

修学旅行 No.47 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食後,生徒のみんなが自主的に食器などの片づけをしてくれています。また,この後の行動の見通しを持てるように,ホワイトボードに提示されていました。普段の学校生活の中で,生徒のみなさんが行動しやすいように,授業のながれを黒板に提示したりしていますが,修学旅行でもその取り組みがされています。

修学旅行 No.46 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時45分から予定通り,みんな元気に朝食を食べています。朝からしっかり食べて,今日も1日充実した日にしましょう。
お茶碗に山盛りのごはんを食べている様子も見られ,元気そうで何よりです。

修学旅行 No.45 2日目の朝

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。長崎の本日の天気は快晴で気温も27度まで上がる見込みです。少し暑くなりそうですが,活動しやすいお天気になりそうです。写真はホテルから見える空と海の様子です。遠くに見える海は長崎県の西側の角力灘と呼ばれる海です。

修学旅行 No.44 1日目終了

明日の予定を連絡いたします。6時起床,6時45分から朝食です。
退館式のあと,8時にホテルを出発して,長崎原爆資料館に向かいます。
原爆資料館の見学,平和講話を聴講,平和セレモニーを行う予定です。
その後,長崎市内での班別研修を行い,17時から民泊になります。

みなさん,明日に備えてゆっくり休んでくださいね。
ホームページも本日のアップはこれで終了になります。
たくさんのアクセスありがとうございました。おやすみなさい。

修学旅行 No.43 レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
大いに盛り上がったホテルでのレクリエーションは,2組の優勝でした。
楽しかったレクリエーションの後は,修学旅行委員会,部屋長会議の後,
就寝準備になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp