京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

修学旅行6

名古屋市科学館の見学を終え,広場で昼食を食べました。
お家の方が用意してくださったお弁当を美味しそうに食べていました。
朝早くからご準備いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行5

画像1画像2
名古屋市科学館 パート3
たくさんのことを体験したり,展示を見たりと楽しみながら学習しています。
グループで声をかけながら、活動しています。

このあとは,お楽しみのお弁当です!

修学旅行4

画像1画像2画像3
名古屋市科学館では,科学の原理や応用を理解し,そのおもしろさ,楽しさを知ることができる仕掛けがいっぱいです。子どもたちは興味津々でまわっています。

修学旅行3

画像1
名古屋市科学館に到着しました‼
リーダーさんからめあての確認や注意事項の説明があり,今からグループで見学をしていきます。

修学旅行2

画像1
6年生一行を乗せたバスは,交通事情のため,ルートを一部変更して名古屋に向かっています。
名神高速→新名神→東名阪→名古屋高速で名古屋市科学館に向かう予定をしていましたが,名神高速小牧インターチェンジより名古屋高速で向かうルートに変更いたしました。
先ほど,多賀サービスエリアで休憩を取り,再び名古屋に向けて出発しています。
バスの中では,元気に大合唱をしています!

修学旅行1

おはようございます。

雲一つない青空の下,6年生125名全員が運動場に集まり,出発式を行いました。さすが6年生。大きな声で立派に出発式の進行をしてくれました。
そして,6年生を乗せたバスが,運動場を出発しました。
6年生にとって思い出に残る2日間になってほしいと思います。

保護者の皆様には,朝早くからご準備等お世話になり,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

班で 食べ始めたよ

画像1画像2画像3
5月の中旬に入り,
1年生は,班で給食を食べるクラスも出てきました。

班で友だちの顔を見て食べると,
苦手な給食も食べれる子が増えてきました。

2年生と 学校探検

画像1画像2画像3
5月22日(水)
1年生は,2年生と3・4時間目に
学校を探検しました。

今まで知らなかった教室や場所を
2年生が看板を読みながら
詳しく教えてくれました。

教室仁戻って来た1年生は,
「たくさん部屋があった。」
「ウサギがいた。」
「もう一回,行ってみたい。」と
次への意欲がわいてきました。

学校たんけんにレッツゴー!

画像1
画像2
 5月22日(水)
 今日の3・4時間目は,待ちに待った1年生との学校たんけん。
 2年生は,朝から「楽しみやな!」「僕はドキドキするわ。」と言って,心から楽しみにしているようでした。
 
 「今日は,よろしくね。」「一緒に手をつなごう!」と言って,1年生と合流したら,いよいよ探検の始まりです。

 「ここがプールだよ。」「次は,飼育小屋に行こう!」「シールは地図のここに貼ってね。」「おーい,こっちだよ。」
 1年生への優しい声かけが学校中にあふれていました。

 2年生,楽しい学校たんけんになりましたか?今日は,とってもがんばりましたね!

野菜の苗を観察して植えました。

 今年はトマトとなす,サツマイモを育てます。植え付ける前に,苗やつるの観察をしました。色や形,においや触った感じなど,ポイントを押さえながら観察していきました。「葉っぱが大きいのと小さいのがある。」「葉っぱもトマトのにおいがする。」などたくさん見つけていました。その後,畑に植えに行きました。これからみんなで力を合わせて,水やりや草抜きなどしっかりお世話をして育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観日
6/14 交通安全教室1年生
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp