京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:486153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

5年 外国語活動

画像1
画像2
 5年生になり,花田先生と一緒に外国語活動をしています。はじめは友達と好きな色や食べ物を聞き合いました。英語をいっぱい話したり,聞いたりして英語を好きになってほしいと思います。

社会科の学習で学校の蛇口の数を調べました!

画像1
 社会科で水について学習をしています。学校の中にはどれくらい蛇口があるのかを探して回りました。子どもたちが予想していた以上にたくさんの蛇口があることを知り,毎日たくさんの水が使われていることに気が付きました。これから,学校や家庭で使われている水道水を調べていきます。

5年生 書写 「土地」

画像1
 字のバランスに注意し,とめ,はね,はらいに気を付けて取り組みました。

50m走のタイムを計りました。

 快晴の中,準備運動をした後,運動場で50m走のタイムを計りました。2組になって,「よーいどん」の合図でスタートします。自分のコースを意識しながら,直線50mをみんな一生懸命走っていました。
画像1
画像2

【4年生】 絵の具でゆめもよう

 図画工作の授業で,さまざまな道具を使って,自由にもようを描きました。ストローや歯ブラシ,段ボールやビー玉など,普段は絵を描くときに使わないようなものを使ってもようを描くことで,新しい発見やおもしろいもようができていました。子どもたちは楽しんでどんどんもようを作っていました。
画像1画像2

国語の学習

画像1画像2
国語の「つないで,つないで一つのお話」では,グループごとに学習をしました。さすが6年生,豊かな想像力で,楽しく学習を進めることができました。

はじめて身体測定

画像1画像2画像3
4月17日(水)
1年生は
初めての身体測定がありました。

「どんなふうにはかるのか」
「保健室での約束」を 学習しました。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
 4月17日(水)
 2年生は,図画工作科で「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。

 “たまごから生まれるもの”と聞くと鳥やワニ,カメ,カエル,魚・・・いろいろな生き物たちが出てきました。

 「僕のたまごからは,納豆が生まれるねん。」「私は,大きな恐竜!」「僕は・・・何にしよう・・。」
 たくさんの素敵なふしぎなたまごが現れました。

みんなでいっしょに・・・

画像1
 4月17日(水)
 2年生は体育科で「からだほぐしのうんどう」に取り組んでいます。

 今日は,みんなで“風船手つなぎバレー”や“じゃんけんリレー”などいろいろなレクリエーションに取り組みました。
 
 学習後,2年生たちから聞こえてきた声は・・・「楽しかったー!!」
 みんなでルールを守って楽しく取り組みましょう!

5年生 道徳  のび太に学ぶ

画像1
画像2
 みなさん,ご存知のドラえもんに登場するのび太くんから「生き方」について考えました。「生き方ってなんなの?」という疑問から,これからの生き方について子供たちなりに考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観日
6/14 交通安全教室1年生
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp