京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:30
総数:662094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 遠足7

実物大のペンギンの絵が壁に書いてありました。
一番背の高いペンギンはエンペラーペンギンというそうです。
クイズに答えながら背比べ!みんなとどっちが高いかな?
画像1

2年 遠足6

「見て!カラフルな魚!」

その声に班のみんなが集まって,「ほんとや!」と言いながら見ていました。
画像1

2年 遠足5

体が長い魚もいました。
「しっぽが出てる!何の魚やろう?」
「見て!石の向こうに顔が見える!」
「ほんまや!」
と,楽しそうに話していました。
画像1

2年 遠足4

白いナマコも展示されていました。
1万匹に1匹くらいの珍しいナマコだそうです。
見たら幸せになれるかも?と書いてありましたね!
幸せが届きますように!
画像1

1年 遠足3

画像1画像2
天気にも恵まれ京都市動物園へ遠足に行ってきました。
たくさん歩いて子どもたちもくたくたになりながらも,
とても楽しんでいるようでした。
一番最初に象を見た時には,大きさに圧倒されているようでした。
あかげざるの前では国語の勉強で覚えた「かきとかぎ」の
音読をしたり,ゴリラの様子を観察したりと
とても楽しんでいるようでした。
お弁当も楽しく,おいしそうにもりもりと食べていました。

1年生を迎える会の練習 多目的室

画像1
5月17日(金)の5時間目に多目的室で1年生を迎える会の練習をしました。リコーダーや歌,ピアノや劇も合わせて通し練習をしました。また,来週に今日の反省を生かし,練習をしてより良いものに完成させていきます。

聴力検査がありました。

画像1画像2
5月17日(金)に聴力検査がありました。男女に分かれて,各自保健室に行って検査を受けました。さすが,5年生です。担任の先生がいなくても,静かにしっかりと約束を守って行動することができました。

2年 遠足3

丸い水槽にアザラシが2頭上がってきたときは,「おー!」と歓声が上がっていました。
オットセイは泳ぐのが早くて,「あっちに行った!」「こっちから見える!」と追いかけながら見ていました。
画像1
画像2

4年 のびっ子タイム

画像1画像2
 毎朝のびっ子タイムの時間に100マス計算に取り組んでいます。
初めのころよりも少しずつ計算が速くなってきました。継続は力なり。今後も継続して続けていきます。

3年 遠足6「お弁当タイム」

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったお弁当タイム。みんなで「いただきます」をして楽しく食べました。芝生の上で心地よい風に吹かれながら、大好きなお弁当を食べる時間は正に至福の時。午前中歩き疲れた子も元気が戻ってきました。お家の方には、朝早くからご準備してしていただいてありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/9 休日参観 4:非行防止教室
6/10 代休日
6/11 わかば学級のみ4時間授業 四肢健診
6/12 水なれ開始
6/13 246:歯科健診 フッ化物洗口
6/14 水泳学習開始 ALT 心臓二次検診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp