京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up68
昨日:72
総数:429702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1・2年生 顔合わせをしたよ

画像1画像2画像3
 明日の学校探検に向けて、2年生がたくさん準備をしてくれました。
2年生のお兄さんやお姉さんが、1年生のお名前を呼んであげてから自己紹介をしたり,朝顔のタネや手作りのけん玉をプレゼントしたりしてくれました。
 1年生は、けん玉のコツも教えてもらって大満足のようです。
 学校探検がたのしみですね。

参観・懇談会(3)

 4年生・5年生・6年生の学習風景です。
4年生は道徳の学習で「目覚まし時計」のお話を通して自分でできることについて考えました。
5年生は算数で体積を求める学習に取り組みました。
6年生は家庭科で家庭の中で自分にできる仕事は何かを考えていました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(2)

 2年生・3年生の学習風景です。2年生は算数の学習に取り組みました。数図ブロックの数を数える式を考えていました。
 3年生も算数で,わり算の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

緊急 今年度初の参観・懇談会がありました。

 昨日,今年度初の参観・懇談会がありました。朝から,「今日は参観や!」と少し緊張した中で,子どもたちも一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。
 気温も上がり,暑い中ではありましたが,多数ご参加くださりありがとうございました。
 
 わかば学級・1年生の学習風景です。
画像1
画像2
画像3

第1回 委員会活動

画像1画像2画像3
今年度初めての委員会活動です。
委員長や副委員長を決め,みんなで年間の活動計画を話し合っています。
1人1人が委員会活動で達成したい目標を真剣に考え,上級生としてお手本となる姿もみられました。

今年もそれぞれの委員会活動を通して,学校のみんなが楽しく過ごせるよう,充実した活動をしていってほしいです。

八重桜

 東門の八重桜が見頃になっています。明日の参観にお越しの際にはぜひきれいな八重桜もご覧ください。
画像1

2年 学校探検の準備をしています

画像1
画像2
 お兄さん,お姉さんになった2年生。入学式の次は1年生を学校探検に連れて行きます。
 その前にまずは自分たちで探検する教室を確認しています。
 1年生がよく分かるように紹介ポスターを貼ったり,どんな時に使うのかを先生たちに聞いたりしています。
 本番は1年生を連れて頼もしく学校探検をしてくれることを期待しています。

3年 しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
画像3
 暖かい日差しの中,外で生き物の観察をしました。
「見つけた!こんなところにいたんだ。」と,テントウムシやダンゴムシなどを見つけることができました。
 虫眼鏡を使って色や形,大きさなど,細かいところまで観察をしています。

4年 リコーダーの学習

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室から素敵な音楽が聞こえてきました。
 「子どもの世界」をリコーダーで演奏しています。
 楽譜に音階を書いて覚え,リズムや指使いが難しいところを一緒に確認をしています。
 リコーダーの学習をして1年経った4年生は,とてもきれいな音色で吹くことができるようになっています。

2年 生活「学校たんけん」

 2年生は,25日に予定している1年生との学校たんけんに向けての準備をしています。今日は学級ごとに学校を回り,教室配置図と照らし合わせながら,どこにどの教室があるかを確認していました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習
6/10 委員会活動 銀行振替日
6/11 4年 モノづくりの殿堂 京都府警察本部見学 わかば学級12年 低水位
6/12 わかば学級12年 低水位 
頭ジラミ検査 1年色覚検査
6年 エコライフチャレンジ
6/13 わかば学級12年 低水位
6/14 学校安全の日 わかば学級12年 低水位
わかば学級135年 歯科検診
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp