京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:61
総数:429197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

今日の給食 5月9日(木)

今日の給食
 牛乳
 麦ごはん
 すまし汁
 さんまのかわり煮
 大根葉のいためもの
画像1
画像2

1年生学習の様子

画像1
画像2
 入学して1か月が経ち,1年生は学校生活に慣れてきました。今日は,給食の配膳をしたり,算数のノートを使ってめあてを書いたりしました。
 給食では,ごはんやおかずの量を調整しながら配膳ができるようになってきました。「上手に配れたよ!!」と嬉しそうに言っていました。
 算数科では5の分け方をノートに書きました。ノートの書き方や下敷きを使うことを楽しみながら学習していました。

2年 大すきいっぱい わたしのまち

 2年生は生活科の学習で,小野の町のお気に入りの場所を紹介するカードを書きました。カードは拡大した校区地図に貼り,お互いのお気に入りの場所がわかるようにしました。
画像1
画像2

わかば 1年生をむかえる会に向けて

 1年生をむかえる会に向けて,わかば学級ではダンスの練習をしています。元気いっぱいな踊りと素敵な笑顔を1年生に届けようと,子どもたちもやる気満々です。
画像1
画像2

2年 道徳

 2年生は,道徳の時間に「ぽんたとかんた」の学習をしていました。お話の登場人物「ぽんた」の気持ちを考えることを通して,よいことと悪いことを区別し,よいと思ったことを進んで行おうとすることについて考えていました。
画像1
画像2

今日の給食 5月8日(水)

今日の給食
 牛乳
 ごはん
 みそ汁
 ソテー
 チキンカツ
画像1
画像2

3年 国語辞典のつかい方

 3年生は,「国語辞典のつかい方」の学習をしていました。国語辞典ではどのようなきまりで言葉が示されているのかを知った後,いくつかの言葉を調べて使い方を確かめていました。早く言葉を引くことができた人が,友達に調べ方を教える姿も見られました。
画像1
画像2

わかば学級 国語の学習

 わかば学級では低学年・中学年・高学年に分かれて,それぞれの課題に取り組んでいました。この時間は国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字の組み立て

 このクラスでは,漢字の「へん」と「つくり」について詳しく知ることをめあてに学習をしていました。漢字辞典を使いながら「えんにょう」「しんにょう」「たれ」がつく漢字を調べて発表しました。
画像1

4年 白いぼうし

 4年生は,国語科の学習で物語の「あらすじ」や「主人公の人柄」,「おすすめメッセージ」を書く「紹介人形」の交流をしていました。
 あまんきみこの「白いぼうし」の学習をした後に,同じ作者が書いた「山ねこおことわり」を読んで作った紹介人形を見せ合いながら,グループで交流をしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習
6/10 委員会活動 銀行振替日
6/11 4年 モノづくりの殿堂 京都府警察本部見学 わかば学級12年 低水位
6/12 わかば学級12年 低水位 
頭ジラミ検査 1年色覚検査
6年 エコライフチャレンジ
6/13 わかば学級12年 低水位
6/14 学校安全の日 わかば学級12年 低水位
わかば学級135年 歯科検診
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp