京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:35
総数:172979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

じゃがいもを植えます

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科の実験でじゃがいもを使用します。そのため,今日はみんなで6年生の学年園の雑草抜きや肥料やりをして土を耕しました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 新学期はじまって最初の身体計測を行いました。今日は養護の先生より,成長に良い影響を与えるには早寝・早起き・朝ごはんが必要であることをお話していただきました。
また,学校にあるAEDが新しくなったことと,その使い方の確認を教えてもらいました。

学習の様子 5年生

4月11日  〜5年生〜

算数「整数と小数」の学習の様子です。

小数を10倍,100倍,1000倍した時の数の求め方を考えました。
画像1

学習の様子 4年生

4月11日 〜4年生〜

図工の学習の様子です。

絵の具を使って,表現しました。


画像1
画像2
画像3

学習の様子 3年生

4月11日 〜3年生〜

国語の学習で,

「どきん」という詩の

音読の仕方を工夫しました。
画像1

学習の様子 2年生

4月11日 〜2年生〜

国語「ふきのとう」の学習の様子です。

どんなお話なのか,あらすじをつかみ,

感想を交流しました。

画像1

学習の様子 1年生

4月11日 〜1年生〜


パスを使って,好きなものを描きました。
画像1

1年生 国語「あさ」

画像1
 「あさ」の詩を音読しました。はじめての音読でしたが,よい姿勢でとても上手に読むことができていました。

町別児童会

画像1
画像2
 6年生は登校班長をつとめている人が多く,毎朝の集団登校では低学年の子たちをとっても優しくリードしてくれています。今日は町別児童会で,班長として立派に司会を務めてくれました。これからも毎朝よろしくお願いします!

外国語学習がはじまりました

画像1
画像2
 6年生の外国語活動がはじまりました。今日は学習済みのフレーズを聞き分けたり,ミニゲームを行ったりしました。みんなで協力して動物の名前を覚えて行うゲームでは,全員でヒントを出し合いながら楽しく活動できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp