![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591629 |
【1年生】おおきくなあれ!わたしの花![]() ![]() みんなであさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れて,肥料をいれてまぜて・・・やることがたくさんあります。お友だちと助け合いながらする姿がみられ嬉しく思いました。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみです。しっかりとお水をやって愛情こめて育ててほしいと思います。 あさがおのたねをわたせたよ。【2年生】
本日,1年生をむかえる会がありました。
むかえる会は大成功! 最後に2年生から「あさがおのたね」をプレゼントしました。 2年生のみんなは,一生懸命大切に育てて綺麗なあさがおが咲いたね。 1年生にも2年生からの「あさがおのたね」で 綺麗な花を咲かせてほしいね。 ![]() ![]() 学校探検の準備中!【2年生】
本日,学校探検の準備のため,インタビューに行ってきました。
今年は,1年生を案内する番です。 インタビューの仕方を学び,しっかりと聞くことができました。 1年生のために,一生懸命頑張る姿が,とても立派でしたよ。 1年生を案内する日が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 あさがおのたねのかんさつ![]() ![]() 4年 理科
理科「天気と気温」の学習で,気温を計って,1日の変化を調べています。おおいをしながら棒温度計で計ったり,百葉箱の温度計で気温を計ったりしています。
![]() ![]() 久しぶりの登校 5/7
10連休も終わり,子どもたちは久しぶりの登校です。いろいろな過ごし方があったと思いますが,早く生活リズムを取り戻し,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
昨日の5月6日は立夏で,暦の上では,もう夏です。さわやかで過ごしやすい時期もあっという間に過ぎ,暑い夏がやってくるのでしょうね。 そのような中,子どもたちは朝からあいさつ運動で元気な声を出し,中間休みには,外で遊ぶ元気な声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ニュートンのリンゴの木
正門近くにリンゴの木があります。これは,10年ほど前に岩倉南小おやじの会の皆さんに植樹していただいた木です。実は,この木は,東京大学の教育実習施設「小石川植物園」にあるニュートンのリンゴの木の子孫なのです。その苗木をいただいて,大きくなってきました。そして,今回初めて花を咲かせました!実がなった時には,お祝いをしたいと思います。楽しみです。
![]() ![]() 5月は憲法月間です。
(きらめき5月号より)
5月1日に新天皇が即位され,元号が「令和」に変わります。生活が大きく変わるわけではありませんが,この特別な日を気持ちを新たにして迎えたいと思います。そして,この10連休で,心も体もリフレッシュをして5月をスタートさせたいものです。 また,5月3日は令和時代になって初めての「憲法記念日」です。今から72年前の昭和22年5月3日に,現在の「日本国憲法」が施行されたことを記念して定められた祝日です。憲法の基本理念のひとつに「基本的人権の尊重」があり,全ての人々が人として尊重され,自分らしく幸せに生きる権利が保障されています。この基本的人権を私たち自身の生活の中で守り育て,大切にしていこうという願いから5月を「憲法月間」としています。 学校では,4月26日(金)に「みんな かけがえのない命」というテーマで,よりよい学校生活を送る気持ちを育てるねらいで,全校一斉に「みんなの日」の取組を行いました。 校長講話の中で,一人一人が本当に大切にされているか,しているかについて投げかけ,「まあるいいのち」(作詞・作曲 イルカ)という歌を歌いました。「みんな同じ生きているから 一人にひとつずつ大切ないのち」というフレーズを心にとめてもらえたらと思います。そして,岩倉南小学校の合言葉の一つ,「やさしさと思いやり」を大切にし,みんなが安心して過ごせる学校にしていきたいと思います。 さて,1学期の大きな学校行事として,6月1日(土)に運動会を行います。体育科では,すでに運動会に向けての練習が始まっています。この練習を通して,学級や学年がよりまとまっていきます。ご家庭でも,励ましの声かけや,着替え,汗ふきタオル,お茶等のご用意をお願いいたします。 この10連休は,くれぐれも健康・安全に気を付けてお過ごしください <児童の安全確保について> ![]() ![]() 和(なごみ)こんだて 4/24
給食では,月1回,和食を味わう「和(なごみ)こんだて」の日があります。今年度初めての和こんだては,「ごはん」「みそしる」「小松菜とゆばの煮びたし」「春野菜のかきあげ」でした。子どもたちの評判も上々でした。
![]() なかよしになろうね会 4/24
左京北支部小学校の育成学級合同行事「なかよしになろうね会」が明徳小学校で行われました。6校から24人の児童が集まり,自己紹介をし合ったり,新しく仲間になった友だちと一緒に歌やゲームを楽しんだりしました。
本校は,2名の1年生を迎えました。6年生が1年生の手を引く場面もたくさん見られました。1年生もたくさんのお友達と一緒に学習ができて喜んでいました。 この「なかよし行事」は今後も定期的に行われます。様々な活動を楽しみながら,交流を深めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|