京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up3
昨日:60
総数:279495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 中間休みの前に・・・

画像1
画像2
中間休みの前に1年生だけで「こおりおに」をしました。広い運動場なので,鬼を増やしてもなかなかつかまりません。最後は,担任も鬼になったのですが,全員タッチすることはできませんでした・・・。

1年 聴力検査

画像1画像2
聴力検査は,音が聞こえたら手を挙げます。右も左も手を挙げる練習をして,いざ本番。みんなしっかりできていました!

1年 算数「5までのかず」

画像1
画像2
絵と同じ数の数図ブロックを線で結んで「5までのかず」を数えました。数を数えるだけでなく,数図ブロックの並べ方も学習しました。

5年生 終わりの会

画像1
画像2
画像3
終わりの会の様子です。
リコーダーの演奏の練習をしています。
明日も頑張るぞ!!

2年 昼休み

画像1
画像2
画像3
 体育の後のお昼休み。総合遊具で楽しく遊びました。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
「へん」と「つくり」の組み立てに気をつけて丁寧に書いています。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 心まちにしていたゆうぐあそびの学習でした。総合遊具の3階までのぼり,滑り台をすべりました。はじめは怖さを感じている子もいましたが,慎重に取り組み,繰り返しているうちに慣れてきて楽しくなったようです。まだ怖さが残る子も,無理はせず,少しずつ慣れていきます。正しい使い方の約束を守って楽しく遊びましょう。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
一筆,一筆丁寧に書いています。

2年 そうじ

 掃除の時間になると声をかけあって上手に掃除をすすめています。さすが2年生です。
画像1
画像2

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての書写の授業がありました。
みんな,集中して学習に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp