京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up30
昨日:106
総数:279462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年の音楽です。

4月23日(火)3年の音楽の授業です。松井先生から合唱の授業を受けています。3年生は3年3組の児童と音楽は交流授業です。歌うのも楽しそうです。音楽は「音学」ではなく、「音楽」ですね。
画像1
画像2

4年生の音楽です。

4月23日(火)4年生の音楽の授業です。デズニーの" It's a small world"の合唱と「もののけ姫」のリコーダー合奏を披露してもらいました。4年生の声量もなかなかのものでした。これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年の算数、そして体育です。

4月23日(火)6年の算数、体育の授業の様子です。
算数では点対称の図形について、実際に図形を書き、そこからわかることを文章化しています。体育では体ほぐしでボールを使っての運動です。
画像1
画像2
画像3

1年の体育です。

4月23日(火)1年の体育の授業の様子です。ジャングルジムや雲梯をつかってからだを動かしたり支えたりします。体育で使い方を教えてもらってから休み時間でも使います。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

体育館幕の寄贈に対し感謝状が贈呈されました。

4月22日(月)4月に本校にテクハン株式会社の滋賀銀行SDGs私募債購入により、テクハン株式会社様、滋賀銀行様から体育館幕がご寄贈いただきました。その後寄贈に対し京都市教育委員会より感謝状が贈呈されましたので、お届けに上がりました。体育館の舞台幕が新しくなるとの舞台の雰囲気も明るくなります。テクハン株式会社、そして滋賀銀行様ありがとうございました。
画像1画像2

1年 「10までのかず」

画像1
いよいよ6〜10までのかずの学習です。いろいろな海の生き物のかずを,数字ブロックを使って数えました。明日は,数字の書き方も練習します。

1年 国語「うたにあわせてあいうえお」

画像1
あいうえおの口形に気をつけて音読しました。今度は,1年1組バージョンのあいうえお歌を作ります。どんな歌ができるか楽しみです。

1年 今日のひらがな

画像1
画像2
今日は,「に」を習いました。お手本を見て,ゆっくり丁寧に書いています。にんじん,にんじゃ,にじ・・・言葉集めもしました。

1年 PTA読み聞かせの会

画像1
画像2
画像3
今日は,「本はともだち」の皆さんによる読み聞かせの日でした。中間休みの図書室だけでなく,3時間目に1年生の教室にも来てくださいました。「はじめまして」「そらまめくんのベッド」「うんちっち」の絵本に,「大きなかぶ」のペープサート劇と盛りだくさんの内容でした。さようならの手遊びも覚えました。最後には,お花のプレゼントまで!来月もよろしくお願いします!

理科の学習で…(4年生)

画像1画像2画像3
 理科では,いろいろな単元で温度をはかる機会があるので,正しい気温の測り方を学習して,実際に学校の様々な場所の気温を測ってみました。ほぼ同じ場所でも日なたと日陰では随分気温が違うことに驚いている人もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp