京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:106
総数:279433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 休み時間

画像1
画像2
画像3
今,みんながよく集まる場所です。
総合遊具が大好きです。

5年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
5年生の出し物の様子です。

5年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
リコーダーの演奏をしている様子です。

【6年 50m走】

画像1
画像2
みんなの声援を受けながら走っています。

【6年 国語科】

画像1
画像2
画像3
続き
自分の思いに当てはまる言葉を「言葉の宝箱」を用いて文を書いたり,書き終えた文を見直したりしています。

【6年 国語科】

画像1
画像2
画像3
続き

【6年 国語科】

画像1
画像2
画像3
春だと感じるものを理由と共に200字でまとめています。

【6年 1年生を迎える会準備】

画像1
画像2
体育の少しの時間に6年生の出し物を通しました。
休み時間に自分たちで声をかけて練習をしています。

【6年 1年生を迎える会準備】

画像1
画像2
画像3
1年生にとって少しでもよくなるように考えています。

脱皮そして羽化

5月8日(水)朱六校の運動場の南端にある池の近くでトンボが脱皮そして羽化をしていました。ゆっくりとですが、殻を破り、緑色のトンボが体を出してきます。2枚の羽がゆっくりと伸びてきます。この羽で空へ飛び立つのですね。生き物の成長を感じるシーンでした。子どもたちも気が付いているかな。ヤゴからトンボへ、季節も春の終わりから、夏の初めに移ろいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp