京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:106
総数:279433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年生を迎える会

5月9日(木)1年生をむかる会のようすです。最初に全員合唱、そして計画委員の児童がお迎えのことばを1年生に伝え、次に1年生の児童の紹介をしました。名前を呼ばれた1年生は元気に返事をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5月9日(木)1年生を迎える会を行いました。最初6年生が手をつないで1年生の入場のエスコートをします。ちょっと緊張気味のようです。でも楽しみもいっぱい。
画像1
画像2
画像3

【6年 1年生と共に大繩】

画像1
画像2
画像3
迎える会で参加できなかった1年生たちに声をかけて一緒に大繩をしています。

【6年 1年生を迎える会】

画像1
画像2
続き
他学年がぞくぞくと参加

6年生 朝ランニング

5月9日(木)6年生の朝ランニングの日です。最近の子どもたちの走りを見ていますと、走るとき、規則正しい足音が聞こえてきます。それも力強い足音が。体幹もしっかりしてきて、地面をしっかり蹴って走れていること証なのでしょう。続ける中で成長して行くことを感じます。『継続は力なり』
画像1
画像2
画像3

【6年 1年生を迎える会】

画像1
画像2
画像3
6年生が8の字を披露

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
生活科の学習で,一人ずつあさがおを育てます。今日は,種をじっくり観察して「見つけたよカード」に絵や文で記録しました。「黒と茶色がまざってる」「まん丸ではないなぁ」「一つずつちょっと形が違う」などしっかり見ることができました。

1年 ランチルームで・・・

画像1
今日の給食は,栄養教諭の前田先生と一緒にランチルームで食べました。教室とは違った雰囲気で,子どもたちはとても楽しそうでした。来週は,食の学習があります。どんなことを教えていただけるか楽しみです。

【6年 1年生を迎える会】

画像1
画像2
画像3
出し物
続き

【6年 新体力テスト】

画像1
今年も行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp