京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:106
総数:279433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
集中して学習に取り組んでいます。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
中と外の組み立てに気をつけて一筆一筆丁寧に書いています。

5年生 書写の学習

画像1
画像2
画像3
書写の授業の様子です。

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
動画を見て単元のまとめをしています。

文化庁巡回公演事業「めばえ寄席」ワークショップ

5月10日(金)午後5時間目の時間に、文化庁巡回公演事業「めばえ寄席」ワークショップを6月13日(木)の本講演に向けての事前学習として行いました。落語を含めた寄席という文化について学習します。落語のしぐさや話し方、こばなし、そして下座音楽や寄席文字など寄席全体について学習しました。本講演ではお囃子や寄席文字、そして小噺まで子どもたちが披露します。楽しみですね。寄席の中にある日本独自の文化を子どもたちも味わってほしいと思います。本公演には保護者のみなさまもどうぞ、お越しください。お待ちしております。
画像1
画像2

めばえ寄席ワークショップ(4年生)

 5校時のワークショップでは,落語をきいたり寄席のあれこれを学んだり公演本番に向けた事前の学習をしていただきました。「寄席文字を書いてみよう」の体験では,学級の代表者が上手に書いた字を披露してくれました。本番(6月13日)が楽しみです。
画像1画像2画像3

体育の時間…(4年生)

 4年生になって初めてのリレーの学習でした。昨年度学習したことを思い出しながら,どうしたらチームとして速くゴールできるのかを考えながら走りました。ルールを覚えバトンの渡し方を工夫して,少しずつ上達していくことを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
「小数×小数」の学習に取り組んでいます。

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
算数科の授業の様子です。

5年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
「リレー」の学習に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp