京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:106
総数:279433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【6年 芸術鑑賞ワークショップ】

画像1
画像2
文字を書かれているのを見学しています。

【6年 芸術鑑賞ワークショップ】

画像1
画像2
文字の書き方を習いました。

【6年 芸術鑑賞ワークショップ】

画像1
画像2
書いていただきたい文字を発表しています

【6年 算数科】

画像1
画像2
画像3
自分で考えたことを友達と交流しています。

1年 初めての席替え

画像1
入学してから1か月がたちました。そろそろお互いの顔と名前を覚えてきたので席替えをしました。隣同士や班の友だちと協力し,仲良くしてほしいと思います。

じゅらく児童館分室 開室!!

画像1
今日から児童館の分室が開室しました。開室式では,校長先生のお話の後,館長先生や分室担当の先生から過ごし方についての説明がありました。これからもルールを守って,楽しく過ごしてほしいと思います。

1年 体育「リレーあそび」

画像1
今日は,「おりかえしリレー」をしました。コーンを回ること,タッチをして走者が変わること,アンカーがゴールしたら座る,など基本的なルールを知ることから始めました。ルールを守り,楽しく活動することができました。次回は,「おきかえリレー」をする予定です。

3年生 国語の時間

 お友達の話を聞く学習です。自分だったらどう考えるか?話し手の話にそった質問や感想が言えるか?などを意識して聞いていました。
画像1
画像2

3年生 算数の時間

 自分の考えを式にして,大きな字でしっかり書いています。また,説明もしっかりできているので,お友達がたくさんの『いいね!』を伝えていました。
画像1
画像2

3年生 教室のチョウ

 月曜日の朝。さなぎからチョウになっていました。子ども達が登校してきたときには,すでにチョウになっており≪その時≫は見られませんでした。まだ翅はしっかりしていないのでじっとしていましたが,5時間目に外に羽ばたいていきました。見送る子ども達の顔がとても輝いていました。教室には,まだまだ羽ばたこうとしているさなぎがたくさんいます。次は,さなぎからチョウになる≪その時≫を観察出来たらいいのですが。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
6/14 水泳学習開始 心臓2次検診 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp