京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:24
総数:392111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

学級討論会をしよう(6年生)

画像1画像2画像3
 国語の学習で,「学級討論会をしよう」の学習をしています。

聞くグループ,肯定・否定グループの3つに分かれて,討論をしました。
第一回目は,「小学生にスマートフォンは必要かどうか」について話し合いました。

思っていた以上に,互いに質問し合い,熱い議論を交わしていました。

「早く次の討論会をしたい」「このまま続きもしようよ」
と,学級討論会の魅力にどっぷりとはまった様子でした。

がんばって はしったよ

画像1画像2
今,体育の時間には,「リレーあそび」をしています。友だちと力を合わせて,折り返しリレーのやり方とルールを覚えて,競争しています。2チームずつで,競い合います。走るのももちろんですが,応援も,元気な声でがんばっています。

あさがおさんの めがでたよ

画像1画像2
入学して,1か月半が過ぎました。生活科の学習で,アサガオを一人一鉢で育てています。
毎朝,毎朝張り切って水やりをしていたある朝,かわいらしい芽が出たのを見つけました。
「先生,あさがおさんの芽が出ているよ。」「やったあ,わたしも。」
という元気な声が聞こえてきました。そして,今,みんなの芽が出そろいました。
さっそく,「見つけたよカード」に,そのことを書き表しました。勉強したてのひらがなも一生懸命使って,がんばって書いていました。
元気な1年生とともに,あさがおも元気に育ってほしいです。

眼科検診(6年)

画像1
眼科検診がありました。
暗い保健室で目の状態を診てもらいました。

ハードル走パート2(6年)

画像1
今日は良く晴れて少し暑いくらいでした。
ハードル走も3回目となりました。子どもたち同士で計測したり,スタートをしたりしています。ハードルの跳び方も上手くなってきました。
次回はハードルの高さが1段高いものに挑戦します。

給食の返却の様子(6年)

画像1
給食を返却している様子です。
いつもおいしい給食を作っていただいている調理員さんに感謝をして返却をしています。
6年生は給食がほとんど毎日残ることなく食べています。

みんなあそび(6年)

画像1
遊び係が企画してくれた「みんなあそび」でドッジボールをしました。
担任の先生は写真を撮っている時に当てられてしまいました。

分数×分数(6年)

画像1
算数科は分数×分数の学習が始まりました。
分母同士,分子同士をかけ,計算の仕方を考えています。

スチューデントシティー(ひまわり学級)

画像1画像2
 5年生は,スチューデントシティーに行って仕事体験をしました。朝は,とても不安そうで緊張していましたが,午後になると自然と大きな声が出て,笑顔で接客する姿がどんどん増えていきました。買い物は,何を買おうかいろいろ迷いましたが,楽しんでいました。お店の方に,色々教えてもらいながら頑張り,最後にはほめていただきました。充実した一日になりました。

放課後まなび開校式

画像1
画像2
放課後まなびの開校式が行われました。1年間を通して、自学自習のまなびを深めてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp