京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:35
総数:646088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

修学旅行2日目 その3 【リニア・鉄道館】

画像1
画像2
画像3
 リニア・鉄道館で見学をしました。
 大きなジオラマを見たり,新幹線のクイズに挑戦したりしています。
グループ活動も1日目と比べて上手になり,臨機応変に順序を考えて回れるようになってきました。
 次は,明治村に向かいます。

修学旅行2日目 その1  【朝の集い・朝食】

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。気持ちのよい朝日で目覚め,朝の集いをしました。
 みんな元気です。朝食をいただき,出発の準備です。国産のアジの干物がメインの朝食です。
 しっかり食べて,今日の活動も頑張ります!

修学旅行1日目 その8   【夕べの集い】

 「夕べのつどい」で1日の振り返りをしました。5分前行動のこと,友達との協力のことなど,できたことやできなかったことを振り返り,明日のめあてをもつことができました。
 明日は今日出来なかったことを改善し,さらに成長した姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2

修学旅行1日目 その7 【夕食】

画像1
画像2
画像3
 今日の夕食は海の幸です。地引き網でとった魚やエビフライなど,美味しいものがたくさんありました。自分たちの手で引き上げた魚は格別です。

 本日の配信はこれで終了になります。
 明日の朝よりまた配信させていただきます。

修学旅行1日目 その6 【地引き網待賢】

画像1
画像2
画像3
 とても楽しみにしていた活動の一つ,地引き網待賢です。どんな魚がとれるのか,わくわくしながら力一杯網を引きました。とれた海の幸にみんな大喜びです。
 普段の生活ではできない,貴重な体験をすることができました。
 この後の晩ご飯が楽しみです。

修学旅行1日目 その5 【入館式】

 ホテルに着き,入館式を行いました。挨拶をした後,ホテルの方のお話を聞きました。どんな部屋に泊まれるのかうきうきしています。
 目の前に広がる青い海にわくわく感も増しています。みんな元気です。
画像1
画像2

4年 図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2
 図画工作科の学習の時間に「まぼろしの花」をかきました。どんなところで花が咲くのか,どんな大きさなのか,いつ咲くのかなど,思い思いのまぼろしの花をかきました。子ども達それぞれの思いの詰まった作品になっています。

修学旅行1日目 その4 【名古屋港水族館】

画像1
画像2
画像3
 おうちの方々に作っていただいたお弁当をいただき,午後からは名古屋港水族館での見学です。
 はじめに,みんなでイルカショーを見学しました。ダイナミックなジャンプやかわいい動きに子どもたちは感激していました。
その後,いろいろな海の生き物を見たり触れたりし,見聞を広げることができました。

3年 遠足 将軍塚へ行ってきました

 3年生は遠足で将軍塚へ行きました。
 公共交通機関は使わず,全行程を自分の足で歩きました。
 将軍塚に着くと展望台から京都市内を一望しました。子どもたちは京都市が三方を山で囲まれていること,鴨川が北から南へ流れていること,平地の部分に建物が集まっていることなどを学ぶことができました。
 雲一つない青空のもと,楽しく遊んだり学んだりできて,有意義な時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 その3 【名古屋市科学館2】

 科学館では,グループごとにいろいろなブースで科学の不思議を感じることができました。
 次は名古屋港水族館に向かいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp