京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up30
昨日:83
総数:490966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

修学旅行2日目 平和学習2−3

シムクガマを出て、平和学習のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 平和学習2−2

その後、シムクガマへ移動。ここではガマの中まで入り、ガマの体験をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 平和学習2−1

続けて平和学習の写真です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 平和学習2−1

続きです。
画像1
画像2

修学旅行 2日目 平和学習2−1

二日目午前の行程 平和学習2を行いました。
まず「チビチリガマ」で平和セレモニーを行いました。学校での平和学習の取組を紹介し、伏見の水を献水、平和の誓いを述べ、千羽鶴を献納しました。
その後、語り部の比嘉さんの熱のこもったお話を聴きました。比嘉さんの話に聴き入り、涙する生徒もいました。
画像1
画像2

修学旅行2日目 離村式4

離村式終了後、集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 離村式3

離村式終了後、集合写真を撮りました。
画像1

修学旅行 2日目 離村式2

 離村式の中で、生徒からは一晩お世話になった体験がとっても有意義だったことが伝えられ、民家の方からは、生徒のみんなが優秀でとってもよい子たちだとお褒めの言葉をいただきました。
 離村式の最後は、沖縄の伝統的な踊りカチャーシーをみんなで踊り、名残を惜しみました。別れを惜しんで涙を見せる生徒もいました
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 離村式1

読谷村役場 午前8時
お世話になった民家の方に送ってもらい生徒のみんなが帰ってきました。
民家の方をパパさん、ママさんと呼ばせていただき、笑顔で写真におさまる姿に、民家体験でお世話になった様子が現れていました。
全班が集合を終えた後、名残を惜しみつつ離村式を行いました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 11

16:50頃
平和学習を終え一路読谷村へ。
読谷村役場にて入村式を行い、生徒のみんなはホストファミリーと一緒に民家へ
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 給食 7月分申し込み〆切
6/8 休日参観日
3限 ケータイ教室
部活動保護者会12時〜
6/10 代日休業日
6/11 パン販売お休み
代表専門委員会2
6/12 給食 7月分振り込み〆切
6/13 家庭学習課題の日
部活動休息日
進路保護者会(全学年)
学年行事
6/13 1年 内科検診
PTA活動
6/12 PTA総会19:00〜
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp