京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up13
昨日:51
総数:432646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 国語 カレーライス

画像1
画像2
画像3
 「ぼく」の心情と「お父さん」の言動を,場面の描写にそって読みとっています。6年生になると,どんどん長文になります。

6年生 算数 点対称

画像1
画像2
画像3
 「点対称」な図形の性質について考えました。

 その性質を使って,「対称の中心」を見つけました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,「味付けコッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮・もやしのカレーソテー・牛乳」です。
 給食カレンダーでは,給食に出てくるパンを紹介しています。今日は,今年度2回目のパン給食でしたが.次回のパン給食の時には,どんなパンが出てくるのか楽しみにしておいてくださいね。
画像1画像2

5年生 算数 体積の学習スタート!

画像1画像2画像3
 算数では,新単元の体積の学習を始めています。ブロックを使いながら,1㎤が何個分かで表すということを学びました。写真は,16㎤を作っています。意欲的に学習している様子があります。

6年生 全校の代表として

画像1
画像2
 「見守り隊感謝の会」がありました。

 毎朝,児童の登校の安全の見守りをしてくださっている「見守り隊」の方々に,感謝の言葉と,全校合唱をおくりました。

 6年生が全校の代表として,感謝の言葉を述べました。6年生は,何をするにも「学校の代表」,「学校の顔」なのです。

大型連休前の1週間です

画像1画像2画像3
 10日間という大型連休前の1週間になりました。

 さわやかな気候のもと,運動場で元気に遊んでいます。

6年生 学校生活を楽しく!

画像1
画像2
 学校生活が楽しくなるような係を考えました。

 バースデー係,新聞係,遊び係,マンガ係・・・。高学年になると,自分たちでいろいろ企画します。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 「朝食から健康な一日の生活を」の学習です。

 毎日の朝食を振り返り,朝食の役割や栄養素について考えました。身近な内容なので,みんな積極的に学習しました。

★放課後まなび教室開講式★

 平成31年度の放課後まなび教室開講式がありました。2年生〜6年生まで,約60名の子ども達が参加してくれます。校長先生や放課後まなび教室の先生方から,「自分からすすんで学習してほしい。友だちと仲良く学習してほしい。何でも自分から取り組めるようにしてほしい。」という,お話がありました。
 1年生は,9月以降に募集がありあます。是非,ご参加ください。
画像1画像2画像3

★見守り隊感謝の集い★

 「見守り隊感謝の集い」がありました。
 日野小学校には,約20名の見守り隊ボランティアのみなさんが,毎日子ども達が安全に安心して登校できるように,毎日登校を見守ってくれています。
 見守り隊 西隊長からは,「見守り隊をしていて一番うれしいことは,子ども達から元気に挨拶をしてもらえることです。これからも,元気な挨拶をしてください。」と,お声かけがありました。見守り隊のみなさん,1年間子ども達が事故なく登校できるよう,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp