京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:33
総数:662585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

花背山の家に向けて,食事のバランスを考えよう

5年生は,花背山の家でバイキング形式で食事をします。そこで,栄養教諭の竹原先生に来ていただきバイキングの良さを知り,栄養について考えながらバランスよく食事をとることについて考えました。授業では,自分が考えた献立をみんなに紹介してくれる人もいました。
画像1画像2

理科 「ものの燃え方」

燃えた後の空気の違いについて調べました。気体検知管を使って酸素や二酸化炭素の濃度を調べました。初めて使う気体検知管に戸惑いながらも実験を進めることができました。
画像1画像2

1年生を迎える会 練習2

秘密のダンスも練習しています。自分たちも楽しみながら1年生も楽しませることができるといいですね。
画像1
画像2

アクティブな外国語活動

画像1画像2
5年生では,likeやwantを用いて,好きなことや,欲しいものを中心に自己紹介ができることを目指して頑張っています。ゲームや歌を通して楽しくリズムや体で英語を感じ取って学んでいます。どのクラスもとても上手に聞いたり答えたりすることができます。もしかすると,子どもたちがいきなり,英語でおねだりしてくるかもしれません...

1年生を迎える会 練習

今週水曜日にある1年生を迎える会の練習に励んでいます。子どもたち自身で意見を出し合い,流れを決め,もくもくと練習しています。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「毛筆書写」

今日は毛筆で「一」と「二」を書きました。

先週の練習とはちがって,「始筆」と「終筆」に気を付けて書きます。

トン・スー・トン
の,声にあわせて筆を運んでいきました。

「先生,うまく書けたから持って帰っていい?」と,たくさんの子が自分の書いた字に満足してうれしかったようです。

水曜日は清書をします。がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 耳鼻科検診がありました

今日は耳鼻科検診でした。

のど,はな,耳の順番で学校医の先生にみていただきました。

週末は耳そうじをしましたか?
6月には水泳学習がはじまります。悪いところがある人は,今のうちに治しておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「円と球」

算数の「円と球」の学習で,コンパスを使った円のかき方を学習しました。

1.コンパスの先を開いて,えんぴつとはりの先の長さを合わせる。
2.はりをさす。
3.手首を自分のほうにひねる。
4.ひとまわりさせる。

この手順で円をかきます。

今日は「半径」という言葉も学習し,半径5cmの円をかきました。

休み時間にもコンパスの練習をする子がたくさんいて,みんながんばっていました。
画像1
画像2
画像3

朝の会

画像1画像2画像3
 朝の会のクラスの歌では,「パプリカ」を歌っています。動画を観ながら,振り付きで踊りながら歌っています。パプリカを全然知らなかった子も,だんだん踊れるようになってきました。

芽が出たよ!

 先週まいたあさがおの種から,芽が出ました。どうやら土日の間に芽が出たようです。
「先生!芽が出てる!」と,朝から興奮気味の子どもたちでした。観察カードもしっかり書きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 スマイル集会
6/9 休日参観 4:非行防止教室
6/10 代休日
6/11 わかば学級のみ4時間授業 四肢健診
6/12 水なれ開始
6/13 246:歯科健診 フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp