京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up73
昨日:107
総数:712195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 給食『ツナサンドで3度上昇!!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『コッペパン,ツナサンドの具,チャウダー,マヨネーズ,牛乳』です。

ツナサンドの具・・・ということは,ツナサンドですね!パンを上手に開き,ツナサンドの具を入れ,ツナサンドを完成させていきます。ツナサンドの完成で,教室のボルテージは最高潮に!ツナサンドのおかげで,教室の温度は3度上がったことは言うまでもありません・・・。

6月朝会 『ありがとう!!!!編』

画像1
画像2
今月の朝会のテーマは『ありがとう』
校長先生から川岡東の子どもたちに,3つの『ありがとう』が送られました。まず一つ目は,スリッパをきれいに並べてくれたことに対しての『ありがとう』です。二つ目は,ろう下を走っている人に注意をしてくれた人に対しての『ありがとう』。三つ目は泣いている低学年の子に声をかけてくれた子に対しての『ありがとう』でした。『ありがとう』の裏側には,子ども達の優しい姿がたくさんあふれています。
これからもたくさんの優しさが見られる学校であってほしいと思います。

1年生 国語『おばさんとおばあさん編』

画像1
『おばさん』と『おばあさん』
のばす音が入ると意味も変わってきます。1年生はのばす音について学習しました。
おばあさん,おねえさん,おとうさん,おじいさん。
耳で聞くと
「おばーさん」「おねーさん」「おとーさん」「おじーさん」
全部のばす音「−」が入っているけれど,のばす音を正しく書くと全てちがいます。

何だかのばす音って難しいですね。これからどんどん使って慣れていきましょう。

プール清掃 『情熱の6年生編』

毎年恒例,6年生のプール清掃の日がやってきました。今年はお天気にもめぐまれ,6年生のやる気も気温とともに上昇中!プールの内部やプールサイド,更衣室などありとあらゆるところをきれいにしていきました。
画像1
画像2

プール清掃 『灼熱の教職員編』

6年生がプール清掃をした後は教職員が仕上げをします。しかし,6年生が一生懸命やってくれたおかげで,かなりきれいになっていました。
プール開きは来週。きれいになったプールでの水泳学習が,今から楽しみですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 漢字名人大会
西京図書館読み語り(低)
1年心電図二次検診
読書週間(〜6/7)
部活動【サッカー・バレー】
6/8 休日参観
PTA総会
引き渡し訓練
6/10 プール開き
委員会活動
口座振替日
6/11 4年自転車教室
6年校外学習(奈良方面)
6/12 にこにこタイム
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp